クラゴン君、運転席扉サイドバイザーちょっとだけ修理

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


作業時間は10分ぐらいかな?

8月18日の夜、和歌山市内を窓全開にして走行中に気づいたのです。

右耳の近くで、コトコトコトコトコトと小さいラトル音です。

どうも走行スピードで音が変わります。

60Km/h走行ぐらいからコトコトと音がする。

手を音がするほうに伸ばしてまさぐります。

うん?窓枠を触っていると音が止まる?

サイドバイザを触ると音がとまることを発見です。

再現パターンを見つけたので原因を探します。

触って止まるってことは、振動しているのはサイドバイザーで間違いありません。

ということは固定がおかしなことになっているのかと….

調べたら、運転席側ドアサイドバイザーの後ろ端が貼り付けテープが剥がれてました。

ちなみに、その他の扉のサイドバイザーは特に不具合無しです。

 

手でバイザーを持ち上げると浮き上がります。

走行中の風の抵抗でバイザーが浮き上がって窓枠にまた戻ってとして窓枠を叩くことで異音がしていたということです。

別角度からの写真です。

 

こういうのは難しいことは考えずに両面テープでいいのでは?

痴呆親父が使っていたテープ(高値で売りつけられたやつです)を持ち出します。

10年以上選手かもしれません。って、テープを持ち出したときに、渡辺美里の「10Year」を口ずさんでいた。

「あれから10年も、この先10年も 振り向かない 急がない 立ち止まらない」って合ってた?

クラウンワゴンもこの先10年愛でてあげるからねー、って脳みそポアポアとしながらの作業です。

 

パーツクリーナーと歯ブラシでよーく洗浄しました。

バイザーを取り外ししませんよ。浮かした隙間に両面テープを差し込んでぺったんこ作戦です。

夏の暑さが味方してくれて両面テープは食いつきました。

 

別角度からの写真です。

両面テープが波打ってないかい?ってのは突っ込んで…..、

いいんだよ。ド素人のでっちあげ作業さ。

 

で、もっと気になるのは….

ウェザーストリップゴムが破けてました。

ちびてきているなーとは思ってましたが、とうとう穴が浮いたよ。

ストリップゴムは中空になっているので中に水が入るの嫌だなー。

ストリップゴムの下側に水抜き穴(押しつぶされた時の空気逃げ道穴のことです)は設けられていますが、中に水が入らないようにすべきですよね。どうやってこの穴をふさぐのがいいか悩むなー。

 

そうそう、暑さのせいなのか…、リヤガラス上モールの飾りゴムが剥がれている。

これを我が家は、「かつらがズレている」と表現しています。

こやつもプチ修理したらなあかんなー。

あーっ、面倒だなー。って、問題個所だけ確認して、暑くてやる気がないのでここまでー

コメント

  1. batasyan より:

    Unknown
    何か先日直川のコンビニでみたような?

  2. なが~ン より:

    Unknown
    batasyan こんにちは。

    直川のコンビニ?
    すんません地名ではピンとこないのでググるで調べて….
    はいはい。そのコンビニには行ってませんが横の道路を通ってます。というか、月に数回通過してますよ。
    多分、その近所のラムーでお買い物したあとですね。

タイトルとURLをコピーしました