>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは2時間でした。
それも天気が回復してからで、実質夕方の5時頃から陽の入りまでの作業です。
陽が長くなったとはいえ、さすがに土曜日夕方5時頃から電動工具の騒音を出すのは非常識なので、騒音の出ない作業をすることにしました。
ようするにサンドペーパーを手でスリスリすればいいのでしょ。ってことです。
リヤエンジンフード裏側の研磨を進めます。
「嫌だなー。研磨したいよなー。」とこだわる塗装肌はこんなのですよ。
この塗装肌のままで、上からぶっかけ塗装なんてしたくないでしょ。
サンドペーパーを握りしめてシコシコと研ぎ続けます。
なんとか時間内で目立つアラはなくなってスベスベの肌になりました。
でもね、あちこちにサビ肌さんが小さいですが巣食っているのです。
もちろんこいつらをリューターで滅していかなければなりません。って、それはまた今度ね。
昨日のプラサフ塗装段階で汗が落ちて弾きになったところを研磨してみました。
よかったー、下地のサビ止めジンク塗装は無事でした。
たしかにジンク塗装が指触乾燥したのを確認してからプラサフを吹いたからねー。そのプラサフの分だけが弾き被害をこうむっていました。
安堵して、この上にプラサフを吹いておきます。
もう片方のパッチ鉄板貼り付け部位は、パテ整形が下手くそでした。というかパテ盛りが少なすぎでした。
鉄肌露出まで研磨していたからねー。赤色塗膜がある面との段差はけっこうあったのよね。
それを加味したうえでパテを入れたつもりだったのですが、それでも足りなかったのね。
もちろんですが、薄付けパテをなすくりました。
以上で本日のスバル弄りは終了です。
明日もスバル弄りをする予定ですが、この部品ではなく、片付け仕事の段取りでいます。
車体後ろ半分塗装の後片付けがまだなんですよ。
作業場所壁に貼り付けた新聞紙マスキングは外しましたが、車体のマスキングはまだそのままなんですよね。
それを明日の朝から作業したいと思ってます。
*******************************************
本日のブログ書きBGM-CD
ここのところスバル弄りが目立つ進捗もなくブログの内容がマンネリ気味な気配を感じ取ってます。
さらにブログ読者になられている女性陣から、久しぶりにBGM-CDネタも出してよと連絡がありましたので、それにこたえることにしました。
つまり、スバル弄りネタがいまいちなので、CDネタを出してごまかし作戦ということで書きますよ。
今日は夕方から天候回復でしたのでスバル弄りはちょっとだけで、天気の悪い間は仕事をしてました。
まじめに脳みそを使って仕事をするので、雑念を払しょくするため、そして、気分を乗せるために音楽CDをガンガン鳴らして楽しんだのです。
せっかくオーディオを長い時間可動させるのですから、そのうち聴こうと買ったまま放置プレーになっていたCDを持ち出しました。
って、ことで正確にはブログ書きBGM-CDではないのですが、その辺はゆるしてちょ。
(このブログを書いている間もこの中の一枚を再生してます)
もちろん100円でゲットしたCDばかりです。(私の趣味のために嫁が唯一許してくれる贅沢なお買いもの品です)
いろんなジャンルが混じってますよ。もちろんジャケ買いがメインです。だって私は子供時代は不遇で音楽もTVともまったく無縁な子供時代でしたのでアーティストのことはあまり知りません。
専門学校生になってから通学の時間に知人から借りた音楽を聴いて少しずつ音楽鑑賞が好きになった口なのです。(つまり、その時の友人の好みが、私の変な音楽嗜好を育ててくれたということです)
さてさて、この中で意外にも私の心をひきつけたのがが….
Kekuhi Kanahele(ケクヒ カナヘレ )さんのアルバムです。なんとハワイアンです。世間ではフラダンスがハワイアンなのでしょうがこのアルバムは違います。ハワイのあの言葉でフォークギターで弾き語りです。それも「がなる」系のような歌い方です。
ウマウマできるトランス2も大好きなジャンル。アニメやボカロが好きというのではなく、このユーロダンス曲調トランスが好きなんですよね。
と、あまり変なCDをネタにしても仕方がないので、一番気に入ったCDと、世間的に有名なCDを取り上げます。
まずは私が今回の中で一番気に入ったCDから…
michael mcdonald / motown
この白髪のオッサンは何者?って、まさにジャケ買いです。
ジャズっぽい気配もする。AORかも?もしかしたらカントリー系かも?と店頭で妄想です。
タイトルのmotownが気になる。モータウンレコードと関係あるの?CDの出荷メーカーはUNIVERSALレコードなんですけど。
モータウンなら、怠い緩いR&Bだったらどうしよう。(緩いR&Bは私は眠くなってダメなジャンルです)
と、100円CDワゴンの前で足りない脳みそをフル稼働しているときが楽しいのです。
ともかく気になったものは聴いてみないと、きっと後で後悔するのよね。と買い物かごへ入れたのでした。
聴いてみて驚いた。なんとソウルだった。
怒涛のボーカルでソウルフルでシャウトして朗々と歌い上げる。なのに、曲としてはしっとり艶々で耳にピシっと貼りついてくる。気分は高揚してウキウキにしてくれるのです。
数曲進んだら、「うん?この曲って?」というのに気がついた。知っている曲があるのです。
このオジサマは知らないのに、この曲って「シュープリームズ」の曲だったかと。そうかと思えば「スティーヴィー・ワンダー」の曲もある。
(私のずっと前の世代曲なのですが、シュープリームズはダンス曲と解釈してとても気に入ってCDを2枚もっています)
うん?もしかして?と、仕事でパソコンを叩いている手を止めて脱線です。
ネットで調べたら、
映画「永遠のモータウン」にあわせた企画のひとつとして発表されたものらしい。
アメリカでは、プラチナディスクに輝いたらしい。
収録曲はモータウンレコードで有名な、マーヴィン・ゲイ、スティーヴィー・ワンダー、スモーキー・ロビンソン、等の名曲からカバーらしい。
世間的には「マーヴィン・ゲイ」のカバー曲として超有名らしいのだけど、私が「マーヴィン・ゲイ」を知らないのでどのようにアレンジされているのかはわからず、それでもすごく楽しめるのです。
もちろん「シュープリームズ」のカバーに至っては、そうかー。この凄いおっさんボイスだと、あの甘い艶々雰囲気の曲が、爽快なソウルに化けるのか。
と、言った感じで、このオジサマのボーカルに惚れ込んで、とてもとてもお気に入りの一枚になったのです。
次は世間でも有名なアーティストで、私も気に入った1枚です。
JOURNEY / Arrival
ジャーニーは私より10年先輩世代では大人気のグループのようです。
私はジャーニーのことはよく知らないのです。
私がリアルで知っている洋楽は、ものすごく古いもので「TOTO」「ボンジョビ」「カルチャークラブ」なんですよ。それより古い洋楽で有名な「ZZトップ」「ジャーニー」「EWF」「ダイアナロス」「ドナサマ」とかは良く知らないのです。
なので名前は知っているが曲は知らない。CDを聴いて、この曲なら聞いたことがある。この人の曲だったのかー。というのを、この歳になって100円CDで楽しんでいるのです。
そういうCDアルバムがそこそこあるので、遊びに来られた年上の方から「え~CD持ってるな~。XXがええんよなー」とか言われても、私にはチンプンカンプン。私より10年上の世代が大好きだったというアーティストのCDが、お気に入りとしてコレクションにけっこう混じっているみたいです。
(ジャケ買を基本としているので、このジャケにはこんな曲が入っているという脳内記憶でして、アーティスト名と曲名はほとんどマッチしてません。というより曲名なんてまったく覚えるつもりないし….)
さてさてジャーニーですが、このグループって構成メンバーの入れ替えがあったりするのか、時代背景の影響が凄いのか、その辺りはわかりませんが、お気に入りになるか、まったく興味がないか、両極端のアルバムにわかれるのです。
ジャーニーでも、アメリカンロックテイストが強くてメロディックに朗々と歌い上げるボーカル物が、どうも私の好みのようです。
そして、このアルバムはまさにソレでした。
このボーカルが良いのです。メロディラインも最高。これが私の中でのアメリカンロックです。
バラードも朗々としっとりと歌い上げるのです。なんか最高~って馬鹿な私のオツムは喜ぶのでした。
次は、調有名なアーティストで、きっと世間的には好評価と思われるアルバムです。
EARTH WIND & FIRE / Element of Love The Ballads
あの有名な「EWF」です。
私の中ではEWFは、ファンクソウルとPOPがミックスになって「聴かせるファンク」という感じで認識しています。
えーと、EWFのファンには怒られそうですが、絶頂期のドリカムのような曲で、楽しくノリノリのホールダンス調の曲を歌っているアーティストと感じてます。(ドリカムが後なのは知ってますよ。私の認知した順番が逆だっのでそういうふうに感じているのです)
もちろんEWFのファンク調の曲が構成されたベストアルバムがお気に入りになってます。
そして、今回はバラードコレクションを引き当てたのです。もちろん100円にて…
どんなのか期待しますよね。ドリカムのようにしっとりバラードなのかと….
で、聴いてみたら….
私の苦手な、緩いR&Bテイストなバラードに感じ取れたのです。
ともかく、このアルバムをかけたら3曲目ぐらいで眠さマックスになりました。仕事になりません。
あちゃー、このリズムにこのしっとりとした歌い方は、私の脳みそを安眠に誘うようです。
きっと世間的には評価が高いと思われるアルバムなんだけどなー。私の中ではつまらないCDとなってしまったのです。
この辺りが世間と私の間隔が違うところなんでしょうなー。
コメント