2日分の内容をまとめて書きます。
まずは昨日(3月4日)のスバルいじりです。
あいかわらず忙しくて、無理やりで1時間都合つけました。
というより、その分、仕事を深夜にすることにしました。ようするに自営業の残業代が出ない残業をすることにしました。
スバルいじり時間を無理して1時間つくったところで、まぁー、1時間でできる作業なのでたいしたことはできません。
リヤブレーキのバックプレートを上塗りするための予備作業をすることにしました。
バックプレートが複雑な形状をしてます。お皿とリングが合体してまして、その合体部分をガンスプレーで塗料を入れるのが難しいと判断しました。
ついては、ガン吹きの前に、筆塗りで塗料を入れておこうというものです。
ということで、紙コップにちょびっと塗料を作りまして、筆にてペタペタと隙間を塗りました。
サビがひどくて、サビをえぐったらクレーターになった箇所も、念のために筆塗りしました。
ついでの作業で、オレンジ色に塗りたいと思っている小物部品の、塗料が乗りにくそうな角部分などを筆で塗りました。
この作業で1時間終了です。
本日(3月5日)の作業です。
本日は、午前に90分、午後に90分時間が取れました。
風があるのが気になるのですが、これだけの時間が取れたことだし、塗装できる状態のままだし、ということで、部品の上塗りをしました。
エンジン点検口蓋と、リヤガラスデフロスタへのプレートとダクトの上塗りです。
午前中の作業です。
まずは、昨日に筆塗りしたやつを片付けねばなりません。
筆でいい加減に塗りたくっのでムラムラな仕上げなのは置いといてください。
こいつらの反対面です。
筆ムラ一杯ですが、この上にガン吹きするのでこれでいいのです。
オレンジの小物もこういう状態です。
こいつらを片付けて、塗装場所をちょっと掃除して、それからガン吹きです。
ディープグリーンを吹き付けました。
午後の作業です。
裏側をガン吹きです。
吹き終わったのが夕方5時30分を回ってました。
うっすらと暗くなってきました。ついては、フラッシュ炊いて撮影です。
ピカリンコの光沢になってますが、フラッシュ炊いたから反射しているだけですよ。
私の腕でテラテラに写りこむぐらいに綺麗に塗れるわけないでしょ。
それに、風があるのに塗装したものだから、ホコリがペタペタとついてます。
このホコリだけわねー。青空塗装の宿命ということですね。
と、これで本日の作業は終了です。
さて、明日ですが….
明日も忙しいのよねー。
ちょっと色塗りする時間はないねー。
ということで、スバルいじりできないかなー。
それとも1時間ぐらい時間できたら、部品洗いぐらいできるかなー。





コメント