R-2君、エンジンルームエプロン上半分-サビ取り4日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは4時間30分でした。

 

エンジンルームエブロン上半分を徹底的にサビ取りです。

リューターを握りしめてジョリジョリするのみ。

サンドペーパーでスリスリするのみ。

できたー。と思っても、一息ついて見直すと、まだ錆びがあるじゃん。

というのを何回したことでしょう。

そして、こんな姿になりました。

がんばって銀ピカになったのがわかってもらえます?

あの真っ黒の塗料で汚れていて、赤茶色錆びがえげつなかった物体ですよ。

赤錆部分はほじくりまくって、この程度まで地肌を出しました。

このままハンダ作業へ行くかどうしょうか、と、時計を見て悩みます。

ハンダだと鉄があったまっていい感じになったところでタイムアップの予感がしたので、ハンダ作業はやめました。

でも、あと30分ぐらい時間があるよー。

って、考えたら、サビ止め塗料(エポローバル)を持ち出しました。

ハンダの熱が影響しないだろう端の方だけエポローバルを筆塗しました。

本日の作業はコレで終了。

次回はハンダでサビ穴を塞いでいくのですが、ハンダの面積が大きすぎです。

ふうー。ハンダも苦戦するのが見え見えです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました