このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****
本日も2時間の作業でした。
昨日に錆び転換剤を塗ったところの確認です。
左側面奥部分です。
右側面上部分と、リヤガラス下右半分です。
エンジンルーム天井角の大きく錆び欠損部分をどうしょう。
内部のボードがむき出しで、そのボードがチップコードで大変なことになっているのよね。
これについて、ちょっと詳しく調査してみます。
その前に、右側面奥のサビ取りをします。
特に苦戦することなく、あっさりと錆び取り完了です。
もちろん錆びていたところは、錆び転換剤を塗ります。
さて、エンジンルーム天井角の大きく錆び欠損がどうなっているのか、室内に乗り込んでリアガラス下のモコモコクッション材を剥がしてみました。
うーん。このボードがむき出しになっているのね、というのを確認。
それよりあちこちから灯りが漏れているので、サビ穴がけっこうあるのだろう。
どうしよう。室内側からも先に攻略しておいた方がいいのだろうか?
と、悩みが増えて終了です。
コメント