洗面台蛇口の水漏れ修理

家電修理
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


先月中ごろだったと思う。

私が洗面台で歯磨き「ペッ」して、水道ジャーッ。「キュッ」。

うん?なんでここが濡れる。

というのに気づいた。

蛇口握り玉の下から水が滲んでいるのよ。

嫁に確認する。

「ちょっと前から水漏れしてるねん。ウキャキャ」って….

こういうのは世の旦那さんは、サクサクと交換修理するんでしょう。

そういうのが一家の男の仕事でしょう。

でも、ヘタレの私はすぐに行動に出ないという….。

ホムセンの人混みへ出向くの嫌。閉鎖空間でマスクしていない連中との密着は嫌。免疫疾患皮膚病はそんなのも嫌なんです。

ともかく、半日単位ぐらいで私も蛇口観察してみましたが….

極端に滲んではいない。まあー緊急性はないだろうと様子見という放置プレイをしてました。

 

2日前です。泉南りんくう公園をブラブラした帰り….

 

泉南りんくう公園をブラブラ – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

いろいろとストレス溜めているバカ夫婦です。とうとうストレス満タンです。うっきー、どっか行きたいぞー。と叫ぶ嫁。連休だぞ。こんなときに何処へ行くんだよ。風呂行こう…

 

思い立ったでホムセンへ出向きました。

屋外の花関連にはわんさか人がいましたが、屋内の水道関連にはぱったり人が居ません。

ここは工務店と思われる作業着おじいちゃんの方がゴホゴホいいなから多数徘徊しているスペースだったのに、連休だからさすがに仕事でホムセン利用している方が少ないってことでしょうか?

まあー、マスク無しゴホゴホおじさまと接近遭遇しないで補修パーツをゲットできました。

さぁーいつに交換しようかと….

 

そして本日です。

世間は休日ですが、激貧家庭は通常営業しております。

午後から後輩がやってきまして….

「作業場を3時間ほど貸して。xxxxしたいねん」

ってことで私が作業できなくなったのよ。

これは丁度いいや。このタイミングで蛇口修理しておこう。

 

汚い洗面台の写真が登場しますよ。

なんで汚いって?そりゃーあなた….

私は洗面台の掃除はしていません。そこまで手が回りません。って、…..の管理領域ってことです。(そういう言い訳します。本当は気づいたら自分の睡眠時間削ってでも掃除しておくべきなのかも?でもそうしたら….は掃除ぜんぜんしなくなりそうで….)

洗面下に止水栓があったのでそこで水を止めまして….。(水道メーター止水栓で止めなくてすんだ)

まずはお手軽に握り玉を取り外しました。

右側蛇口の握り玉付け根から水滲みでした。

ついては、右側だけ蓋金具が….

この白錆のようなやつは、水道のミネラルが固まったやつだよね。

間違いなく蛇口上蓋金具からの水漏れ確定です。

さくさくと蛇口上蓋金具、中のコマ部品を抜き取るといいたいのですが….

水漏れしている蛇口ってのは内部にもトラブルがあるようで、なかなかに固着しています。尚、左側の水漏れしていない方はサクサクと抜き取れました。

白錆が内部にもあるのね。そやつが固着の犯人なのね。

まあーグイグイと頑張ればゆっくりと動き始めて抜き取り完了。

ホムセンで購入した部品を出します。

コマが違うけど….。我が家には節水コマが入ってました。今回セットするのは通常のコマです。

白錆(錆じゃないけど白錆と書くね)は、カルシウムとかならクエン酸で掃除できるのでは?

抜き取った握り玉の軸部分、上蓋金具を嫁に渡して「クエン酸で掃除して」というのですが….

嫁から「いやだ。したくない」との….。私がヤイヤイいうたら歯ブラシでシコシコ(クエン酸は用いていない。クエン酸を出してまでするのが面倒らしい)して、こんなん汚れ取れへんよ。と…..

私がメッチャ不機嫌になるのわかるでしょ。

仕方ない、クエン酸どこにあるの?と尋ねるも、会話のやりとりで嫁の機嫌を損ねたらしく….(その後は想像におまかせ)

私が掃除をするのだけど、クエン酸とかないし、歯ブラシでシコシコダメだよねー。白錆しつこいよねー。

こんなの自動車整備のパーツクリーナーとか、コンパウンドとか、を考えるけど….

水道だからね。飲料だからね。そういうの用いたくないよね。

ドライバーの先でシコシコって欠けるように崩れおちるんだけどなかなかに…

あーっ。こんなのもうええや。時間ないんだよ。サンドペーパーでシコシコしてやれ。

もちろんサンドペーパーでシコシコすると素地が傷だらけになります。

キズは汚れを呼び寄せます。次に水漏れしたときに白錆生育環境床確定です。

あっ、嫁とウダウダがありながら作業していたから作業中の写真撮り忘れている。

というのを上蓋を閉めてから気づきました。(上蓋ってどのぐらい締め付けたらいいのか難しい。三角パッキンゴムが内部でつぶれて防水する仕掛けなんでしょうけど。どのぐらいつぶす程度に締め付けるのか….。ほどほどにこんなものだろうと適当に締めました)

ほらっ。写真で見ても右の上蓋はキズキズに磨いたのわかるでしょ。左の上蓋は歯ブラシシコシコだけです。

あとは、握り玉を取り付けて完成

(完成写真を撮影するのも忘れているわ。「できたんか?」と偉そうに嫁が文句いうてきたからね)

取り出した内部の古い節水コマです。

ゴム部分がとろけているというか、触れるもの全てを墨色に汚してくれている物体に変化してました。

これって、蛇口先からもポタポタしてたのでは?

と思うんだけど…..

はい。蛇口修理完了。もちろん蛇口開閉問題無しです。

 

大した作業ではありません。

でも、左側の上蓋金具のキズキズについては、数年後にこの蛇口修理となったときに「なんじゃコレ?」となるはずなので私の忘備録としてブログに書き残しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました