第82回 なにわ旧車部品交換会へ行ってきた–私のタコメーターの知識は陳腐しているのかな?

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


ここのところスバル君から遠ざかってます。月末+クラウンワゴンの車検準備+天候の関係、等などでスバルの優先度が下がっております。

ド素人のいい加減なスバル弄りを楽しみにしている方が多々居られるみたいなので、最近はスバルネタが書けなくて申し訳ありません。

さてさて、本日のブログネタです。

関西で車弄りを楽しんでいる方は一度は耳にしたことがあるであろう、なにわ旧車部品交換会へ行ってきました。

もう、82回になるんだねー。

激貧だからこういうことろにも行かなくなったのよねー。

私の場合は、「何か安いの無いかなー」でフリマに行くわけではありません。

わさわざ激貧がフリマにいくのですから、それなりの目的があります。

もちろんスバル君に付けるものを物色に行っているのですが….

最終目標として、R-2君に、回転計、電圧計、電流計と3連メーターを付けたいと思ってます。

回転計は別になくてもいいのだけど、電気関係の2メーターは付けたいよね。

それで、昨今のこれらのメーター流通はどうなっているのか知りたかったのよね。多分、大陸製の品質が疑わしいものが流通しているだろう。そういうのも見て知識を得たいと考えたのです。

もし、安ければ衝動買いしてもいいかと考えて行きました。

電流計もシャント抵抗外付けタイプが流通しているのかも知りたいし。

そうそう、マッドガード切り出しに使えそうな部材(もちろん中古OK)とか、内装張替えに使えそうな部材(これも中古OK)とか、ルームミラーとか、4速表示のシフトレバーとか、ともかく内装小物で使えそうなものがないかとも考えてました。

結果として、私の目的は達成できず、逆に自分の知識がチグハグなのか、よくわからなくなりました。

といったアラスジを書いて、ではそのアホな様子を書きますね。

 

前情報でネットより昨今の交換会の様子を調べてます。朝5時から駐車場待ちで云々かんぬん。って皆さんがんばってますねー。

私は様子見なのと、金が無いので売主が値下げしたくなるだろう時間帯を狙いました。

朝早く行っても、スバル君にポン付けできるような部品があるとは思えないしね。流用目的入手調査だからノンビリでいいでしょう。

こういうところには車仲間と行くべきなのですが、私が声かけできるような車仲間もいませんし、同世代はオッサン指数が高くて、私のように車を触るものもいなくなりました。

ということで、嫁さんとドライブでした。尚、嫁さんは車整備はまったくわかりませんが、技術畑卒業なので論理的なことはすぐに飲み込める、ある意味で変体女です。

なので、「磨けば命を吹き返すガラクタ陳列祭りなんでしょ。それなら見に行く。」という物好きです。

大阪府泉佐野市からの出撃なので、高速道路を使わず(激貧だから)に、大阪南港経由の一般道を計画です。

南港のATC前を通って、なつかしいねー、恋人時代はここの夕日も見たよねー、あのときはダットラ転がしてたよねー。とか懐かしい思い出話しをしました。

初めて「夢咲トンネル」を通ります。これが税金がどうたらといわれているトンネルかー。神戸ポートアイランドのトンネルよりずっと程度良くていいじゃないか?とかいいながら走行しました。

そして、ただっぴろい埋立地です。「昔の六甲アイランドみたいだねー」と嫁さんとなつかしいネタがどんどんでます。

えーと、動く橋でしたっけ?「夢舞大橋」を渡りました。

「なんか、神戸と比較したら橋もトンネルも綺麗だけどものたりなく感じるのは景色のせいかしら?それとも私達が歳取って感動しなくなったのかなー」と話する二人です。

そんなこんなで現地到着して、人と車の多さにちょっと閉口です。田舎に住んでいるので人ゴミに酔ってしまう体質になった二人です。

現地の写真撮影はしていません。だって、こんな人ごみを撮影したら必ず誰かのお顔が写るような状態だものね。なので撮影はしませんでした。

どのみち、よそ様のブログで写真アップされるでしょうから、そちらを探してください。

二人してうろうろとして、私は想定していたものはゲットできずに違うものをゲットしました。

大きい道具箱。具体的には横に長いです。

アイリス スーパーハードケース800 ってやつです。横幅80cmぐらいのやつ。

店主は新品と言ってましたが、どうなんでしょ。ってやつを1000円でゲット。

中はこんな感じです。

投光器は200円でゲットです。店主いわく正常品とのことでした。

スバルのエンブレムは、ブルーが300円。黒が100円でした。

星がサークル内に納まっているデザインなのは置いといてください。なにかのエッチ隠しでスバル君に使えるかも?という衝動買いでした。

嫁さんは、革ジャンに反応です。

バイク乗りが集まるので革ジャンが多数あるのです。

その中で、嫁さんが目を爛々として反応するデザインが….

はぁー、アヴィレックスですなー。あんた、アヴィ持っているじゃん。羊に包まれているあれでいいじゃん。って突っ込んでいたら….

あれの袖口革を引っ掛けて破いたのよ。だから程度いいのがあったら買い換えたいということで。

アヴィが安くあるわけないやろ。アヴィなら中古でも3万からするやろ。って突っ込んだら….

いやいやここに6500円である。って…..

ほんまかいな。そんな値段でアヴィがあるはずないって。

って、チラッとみたらアヴィに見える。バックスキンのヘタレ具合もアヴィな感じだねー。

手に取ってみたら、めっちゃ軽い。「えっ?」てなる私です。

無言で嫁さんに渡したら、無言で返されました。

ようするに、着古したアヴィによく似ているフェイクなんですよね。そんな新品が韓国製であるんですね。

いやー、こんなののバッタ商品があるのにびっくりしました。そして、バッタ商品が恐ろしく軽いことにビックリデス。だってアヴィって羊革一枚がそのままでしょ。あのゴツゴツしたバックスキンがいい味で、凄く重量物なのよね。

内側も羊毛の油で、いい感じに黄色くなっているものだよねー。

それを、フェイクで再現しているなんて、でも革の重量は再現していない。(苦笑)

まぁー、そんなことは置いといて….

私が探していたメーター類です。

電圧計、電流計は、私が回った時にはどこにもありませんでした。

回転計は、おそろく大陸製だろうと思われる新品が1500円で流通してました。数件で在ったのでそれが相場のようです。

それの中古と思うのが1000円で2店舗でありました。1000円なら手をだしてもいいかと裏側を確認すると、汎用品なのにサイクル切り替えがないのね。

ということで、この中古を並べていたところと、新品を並べていたところ1店で確認してみました。

どういう会話をしたかはっきりとは覚えてませんが要約した内容を書きますね。

 

中古があった店とのやりとり)

私:「これ汎用の回転計かな?何気筒用?」

店主:首をかしげて「何気筒なんて関係ないよ」

私:気筒で質問したのが間違っていたかなと思い「2スト車なんだけど、後ろに切り替えスイッチとかないの?」

店主:「ツーストっていうのはどこのメーカーや?そんな車しらん?汎用品やから付くって。私もお客さんのバイクいろんなのに数台つけたから?」

私:今時はツーストって表現しないのかなと思い「4サイクルちゃうで、2サイクルのことやで、4サイクルメーターやったらメータ読み替えなあかんってことかいな?」

店主:「ちゃうちゃう。この緑色をCDIに繋いでやな、赤色をバッテリーのプラスでやな。そんなことも兄ちゃんは知らんのか?CDIわからんかったらタコメーター手出したらアカン。あんた回転計言うたな、これはタコメーターや」と指導が入った。

私:そうかー、私はタコメータは回転計のことと思ってそう表現していたけど違うということやねんなー。20数年前で知識が止まっているからなーと学習した次第です。

私:「初歩的なこと質問ですまん。もうちょっと付き合って、いけそうなら買うつもりやから」

店主:ちょっと嫌そうな顔

嫁:後ろで笑っている

私:「2サイクル車でイグニッションコイルからセンサー取り出しするつもりやねん。2気筒車やで。コイルから取り出すのが間違っているということかな?」

店主:「ちゃうちゃう。プラグコードにセンサー線を巻きつけてな、それで信号とるねん」

私:ちょっとピンときた。この店主はプラグコードに通る電気より誘導電気だっけ、それを取得してパルスにするというとるんやな。と考えることにした。

店主:つづけて「CDIからプラグにコードあるやろ。2サイクルならそのプラグコードにまきつけるだけや」

私:「CDIなんて無い車だから、デスビからプラグに行くコードに巻きつけるということか?2気筒やから2本でているんだけど、そのどちらでもいいということか?そうか1本だけ繋ぐことで、クランク1回転1爆発1信号という扱いか?」と続けて連打した。

店主:「デスビ車につけるのか?付く付く、それで付くって。わしのいうとおりで使えるって」

私:「ごめんもうちょっと突っ込んで質問するね。この汎用品って本来はタコメーターセンサーが出ている車種に、そのセンサー線にかんたん取り付けするものようってこと」

店主:「そうだよ。兄ちゃんわかってきたやん」

私:「ということは、センサー線が無いものは、その代わりにプラグコードに撒きつけろってこと」

店主:「そのとおり」

私:「プラグコードに撒きつけると誘導電流感知能力は?撒き数を試行錯誤して調整するってこと?」

店主:「いいところに気がつくやん。そのとおりやで」

私:「店主の説明だとプラグ1個の信号に反応するから気筒数は関係ない。つまり1回転の回転でプラグが1回爆発する。それに反応してタコメーターが指針を出すってこと」

店主:「そうそう、だからバッチリどれでも使えるって」

私:「コイルではなく、デスビで割り振ってからのプラグコード信号線だよね。エンジン回転数でポイント接触が微妙にずれて波形がおかしくならない?。だからデスビから先ではなく、コイルからセンサー取ってメータ読み切り替えるのかと思ってんけど」

店主:「ポイント?そんなの電気回路に関係ないってばCDIがないから、コイルとデスビだけで、デスビからでているプラグ線の片方に撒くだけやで。兄ちゃんの知識は根本的に間違っている。私はこれで沢山バイクにつけてきたんやから」

店主:「コイルからセンサー取るなんて聞いたこと無い。あんたはおかしいこというてるでー。それにサイクル切り替え機能がついたタコメーターなんて見たことも聞いたこともない。あるのは機械式と電気式だけで、電気式は全部汎用品と一緒やで」

私:ここで店主のいうことがおかしいと判断する。私の記憶ではサイクルや気筒を切り替え式は存在する。プラグコードに巻きつけるのも納得しない。

私:「うーん。ごめんねー。なんか私が無知だったんだわ。今のまま取り付けしても理解してなかったら壊しかねないから、もっと勉強してから挑戦するわ。長いこと話に付き合ってもらってごめんねー」と、わかれました。

 

次、新品1500円で売っていた店)

私:「この汎用回転計を、2ストデスビキャブ車につけよう思うんやげと、使えるかな?」

店主:ニコニコして「ちょっとまってよ、紙見せて説明したるわ」

店主:取り付け説明図を広げて2サイクル接続図を見せてくれた。そこに、プラグコードにセンサー線が巻きつけられている。その図を指差して「プラグコードにセンサー線を撒くだけだけど、デスビ使っているんだよね」と….

店主:どこぞに電話確認してくれている。「CDIじゃなくてデスビキャブ車にタコメーターつけるときにセンサーだけど….」電話が終わって…

店主:「2サイクルでデスビなんだよね。これは売るんじゃないって説明受けたのでやめたほうがいいよ。なんでもコイルからセンサーとらなあかんから正常動作しないはずって」

私:「クランク1回転で何パルス信号が出るかの切り替えが、これにはないよね」

店主:「なんや、わかっているんかいな。そうそう、これにはないからデスビキャブ車はこのタイプは止めたほうがいいということらいわ」

店主:「私も古いデスビ車に流用のことはよくわからんねん。親父なら詳しく説明できるんやろうけどなー。ごめんなー。こんないいかげんな説明しかでけへんわ。今時の汎用メーターの仕組みを勉強して流用できるようになったらいいねー」

私:「ごめんねー。変なことにつきあわせて」

 

と、こんな感じです。

ともかく、最初のところでは、私の知識は根本的に間違っているといわれた。

私の知識では、イグニッションコイルからセンサー線を取り出して、クランク1回転で何回パルスを拾うか設定して、それが回転指針表示すると思っていたのだ。つまり、4サイクルのメーターに2サイクルメーターをつけると回転数が倍に表示されるんじゃなかったっけ?

どうも、これが間違っているのかな?

ともかく私の周りに先生になってくる人もいないので、変なことに妄想するのではなく、古い切り替えスイッチのついた回転計を物色することにします。

最近はこういうのをネットでほじくって勉強する時間もなくなりつつあるのよね。誰かが的確に教えてくれたら学習できるんだけど、そういう甘えも言ってられないし、ネットで調べる時間をスバル君の車体メイク時間に充てたいしね。

一日が24時間しかないからねー。一日が72時間あったらどれだけ幸せなことか….

または、私だけが3倍体の活動限界で稼動できたらいいんだけどねー(大笑)

と、妄想してても仕方ないわなー。

 

以上、部品交換会に行ってきたことと、私の回転計の知識が陳腐して間違っているということを再確認した内容でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました