第21回スバル360フェスティバル参加しました-その2、参加グッツ

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


2018年6月3日、兵庫県神戸市の神戸市民広場にて開催された、

「The 21th SUBARU 360 FESTIVAL」、第21回スバル360フェスティバル

に参加しました。その時に撮影した写真を小分けにしてブログにアップしていきます。

 

路上を走行できるスバルは持っていないのに、スバルでもないクラウンワゴンにてまさかの参加に成功したのですが….

まったく畑違いの車なので肩身が狭いのは事実です。

なので、せめて会場の雰囲気や写真だけでもブログにアップして見学に来れなかった方への情報提供に貢献しようという魂胆です。

その点をご理解の上で、「つまらない写真をアップしているんじゃないよー。」と、思われた方はお許しくださいませ。

 

アホ垂れで、へそ曲がりの私がブログにアップする写真です。

一般的な写真とは異なって偏っている構図だったりするかと思います。その点はご理解を…

 

ここまでが、このシーリーズ共通の前置きです。

*******************************************************************

 

その2として…

へそ曲がりの私は、メインディッシュのスバル360車体写真ではなく、脇役から攻略していきますよ。

テントウムシとかの参加車両写真は、よそ様のブログで多数アップされていますのでそちらをご覧なってください。

もちろん、後々に私が気になったテントウムシの車体写真もアップしますので、車体写真をお望みの方はお待ちくだされ。

 

まず、いきなりこんな写真をポイ

フェスに行った人だけが知っているおせんべい。

 

記念品、参加賞、お土産?

スバルフェスに参加して手元に残ったグッツの紹介です。

尚、包装袋から中身を出さないで撮影しております。

理由は、スバルフェス開催を直前に知り、当日に予定が入っていた仕事と知人との約束を突然キャンセルかましてフェスに参加したのです。

ついては、手元にあるお土産?を、そういった突然キャンセルで迷惑かけた方に差し上げるつもりでいます。

人様に差し上げるのだから未開封のままがいい。ということで包装袋を開けていないのでご理解ください。

 

では、順番に…

当日に参加費を会計すると同時に青い袋を渡されます。

その袋の中にはこんなものが….

 

まずは、外袋から…

しっかりした帆布のような素材のトートバック

ブルーですよ。グリップもブルー、もちろん内側もブルー。スバルブルーでいいのかしらん。

内側もバッチリブルーで染まっているので、中に入れたものに色移りしないのかしらん?って余計なことを考える私は大馬鹿者でしょうか?

表にプリントされているロゴは、スバルの6連星に360車体が配置されてます。

これのデジタルデータが欲しいなー。イラレのデータがあればカッティングシートを切り出してどうにでも楽しめるのになー。ブツブツ….

このトートバックは、後輩がいらいたくっていた。

まだ口にしていないが、きっと「そのバック頂戴」ってたかられるのだと思う。

ちなみに、後輩の好きなカラーが、グリーンとブルーなのだ。危うしこのバック…

 

次は…

右上のやつが

保冷バックです。折りたたんでビニール袋に入ってます。

広げて大きさを確認したいのですが、いやいや未開封で持っていかなければ…

左下のやつ…

これなんでしょう?

「With You SUBARU 2017」と記されてます。

メモ帳なのかな?これも、日曜日に打ち合わせキャンセルした取引先の小柄なお姉さんに押し付けることにしよう。

 

はい次…

KEYSTER と記されたウェットティッシュと、小さいステッカーです。

ウェットティッシュは、二つとも後輩に取り上げられました。

ステッカーは手元に残りましたが….どうする?

 

次は…

「おかげさまで60周年」とプリントされているやつ

不二の昆布茶です。

スバル60周年をプリントしてあるのかと思いきや…

不二の昆布茶は、この度60年目を迎えることが出来ました。

これもひとえに、皆さまのご愛願の賜物と心より感謝申し上げます。

と記されてる。

スバルと違うじゃん。60周年つながりだよ~ん。ってオチをつけろってことじゃん。

これは我が家でありがたく、スバル60周年に感謝ではなく、不二食品の美味しさに感謝して堪能することになります。

 

はい次…

後輩に速攻で奪われました。

3Mのスコッチブライトです。高耐久ふきんです。

 

次は本命ですよ。

スバルせんべいです。(左のやつはせんべいではないです)

それも「スバル360FESTIVAL」と焼かれています。

まあー、瓦せんべいといえばそれまでです。

これも、日曜日に突然キャンセルかまして迷惑をかけた取引先へ上納いたします。ついては私は味見できません。

どんな味なのかは、当日参加者の誰かのブログに情報が上がることを期待します。

そして、私にとって合理的観点から理解不明なのがこいつ。

多分、ギャググッツになるのだと思います。

スバルせんべいと、リアルサイズの木製キーホルダーになります。

おせんべいとリアルサイズなので…

100円玉と比較してください。

昭和の銭湯にて下駄箱に木製のごつい鍵があったでしょ。あのサイズですよ。

瓦せんべいを再現するものだから角が立ってます。素材は木だと思います。なので角が痛いのなんの。

これって実用性に欠けるよー。こんなでかくて触れるものみなを傷つけそうな角付きのものをどこに使えと…

しかし、仕事はまじめなんですよ。ちゃんと焼鏝と思われるものでギュっと押して凹みがあるような仕上げになってます。

うーん。これも、せんべいと一緒に取引先へ手土産コースだなー。

先方のお姉さんに「これ見てどうにかして使い道考えて―」って悩ませることにしよう。

(先方のお姉さんもノリがいいので、その次までになにかにくくりつけてくると思う。トイレのモップにくくられないように願おう)

ちなみに….

袋に貼ってあるラベルには、「SUBARU 60th Anniversary Souvenir」と記されているのに

木に焼き付けられているデザインには「スバル360FESTIVAL」とあり。

そこに大人の事情があるのかどうかを勘ぐってはいけないんですよね。

 

次は….

ビンゴでもらった景品です。

私は日ごろの行いがいいので…

皆が沢山当って、もう目立った商品が無いじゃん。といタイミングでビンゴです。

どれもどれもだなー。と言ったら主催者に怒られそうです。というか、それだけめぼしいものがなくなった後だったということ。

あからさまにスバルディラーの記念品と思われるものをもらってきました。

左下はチープなミニカーでした。

このミニカーですが日産ディラーが配っているミニカーと比較したらチープ過ぎです。

スバルはこんなミニカーを渡しているのかと超絶がっくりしました。

まあー、スバルディラーから「お客様の車は敷地に入るな。お客様の車に売るものはないしサポートする義務は一切ないから、お客様ではないので来店しないでください。古いスバルに拘っているお客様は当店で新車を買わなくていいので発表会にも来ないでください」と言われたので、スバルディラーがどんな新車発表会してどんなお土産プレゼントしているのかまったく知らないのよねー。

トヨタと日産は時々遊びにいくんだけどねー。スバル車を愛でているのにディラーと接点が取れないなんて…

と、また不平をダラダラ書いときます。きっと大阪スバルだけだよね。だって遠~い兵庫スバルでは親身に相談のってくれるもん。

で、もう一つの箱は….

折り畳み傘でした。

これも、後輩がシゲシゲと見ていた。

というか、青いトートバックの底に寝かしてみたり、端っこに立ててみたり…

なにやら一人でお手玉して遊んでいる。

きっと奪われるのだろう…

 

そうそう。ビンゴの景品に私も差し入れしてました。

現状にて会場まで走行して来場のスバル乗りには興味なさそうな代物です。

その証拠に私がビンゴ景品を物色しているときにはまだ引き取り手がなく残ってました。

シリンダーベースナット(スパナサイズ14mmのM8ナット)10個を小袋にいれたものを2袋差し入れしたのですが、無事に引き取っていかれたのだろうか?

まあー、あのタイミングまで残っていたのだから、変態ナットに困っている人はいないってことなんだろうなー。

 

以上。記念品、参加賞、お土産?といったグッツ紹介でした。

 

** naganのごちゃごちゃブログ内での関連記事 **

第21回スバル360フェスティバル参加しました-その10、360軽自動車は小さいね

第21回スバル360フェスティバル参加しました-その9、お尻が素敵なR-2

第21回スバル360フェスティバル参加しました-その8、テントウムシ

第21回スバル360フェスティバル参加しました-その7、スバルじゃない車

第21回スバル360フェスティバル参加しました-その6、サンバー達

第21回スバル360フェスティバル参加しました-その5、スクーター達

第21回スバル360フェスティバル参加しました-その4、デメキン達

第21回スバル360フェスティバル参加しました-その3、バギー達

第21回スバル360フェスティバル参加しました-その2、参加グッツ

第21回スバル360フェスティバル参加しました-その1、全体の写真

「The 21th SUBARU 360 FESTIVAL」があるのをつい先ほど知った

コメント

タイトルとURLをコピーしました