和歌山県の六十谷橋通行再開したのね

日記・エッセイ・コラム
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


昨日のネタです。

 

和歌山県に出向いてました。

紀の川市から、岩出、和歌山市、最後は加太 辺りまでのコースです。

まあー、私の日常的なお仕事ルートでございます。

いつものように走行しているのですが、道端看板に変化があるのに気づきます。

街の主要交差点あちこちに、「六十谷橋交通規制解除」と貼り紙されている。

横に座っている後輩に「あの看板を撮影しろ」と指示して撮影させました。

この交差点を左折れして、ちょっと走ったら六十谷橋ってところです。

やっと通行止解除したかー。

ということは、この交差点に賑わいが….。というか混むんだな(苦笑)

あっ、六十谷橋ってなんやねん?という方には…

去年に水道橋が破裂したーって川の上で噴水していたやつ。和歌山市で大断水があったってやつ。

あの被害で車が走行する橋の上に仮設水道を通して、というやつです。

我が家にはテレビが無いので、この橋が復旧したことはまったく知りませんでした。

たまたま通行していたら、この看板で気づいた次第です。

ってことで、テレビが無い、インターネットも率先して情報収集しないという我が家は情報遅すぎなんでしょうか?

今になって思うんです。せっかくだから六十谷橋を通行したらよかったか?

でも、あの橋は狭いし混むし…。

そのうちに、橋の向うにご縁があったら通行しましょう。

 

別件です。

加太の仕事仲間との雑談にて…「加太がアニメでメジャーになっているらしいんよ。云々カンヌん」

私はテレビ無いんで…。と同じ文言にて言い訳をします。

「そうなん?加太が舞台のアニメってあるん?ネタはなんやねん、友が島修行か?人形供養か?牛鬼の影ネタか?防空壕戦争ネタか?それともUFOネタか?」ってなりました。その知人もそのアニメのことはよく知らんという。オッサンでした。

まあー、そのー、TVが無いってだけで世の中の話題にまったく取り残されているんです。

いいんだよ。激貧家庭ですから。その日をなんとか食い凌げればテレビも新聞も不要さ。

(本当は新聞好きなんだよ。テレビは….。小さい時から見てないからなー…)

 

皮膚病がちょっとだけ回復してきているからか、何か月も続いていた微妙な倦怠感が無くなり余計なことを考え出すようになってます。

その余計なものとは….

魚釣りに行きてー。たらふく満腹にバイキング食いてー。サウナに入りてー。なんか衝動買いしてー。

という、激貧家庭には贅沢な欲望が沸々とたぎるのです。

やめとけばいいのに和歌山市のリサイクルショップ2箇所に行ってしまった。

 

はい。散財ですよ。

なにやら衝動買いしたい欲求にかられている。買い物でストレス発散したいって…

 

釣り竿を買ってしまった。もちろん激貧なので中古なんですけど….

3号6.3mの磯竿です。って、釣りをする人しか竿の規格を説明してもわからんよね。

NFTというメーカー製の 「DIA FLUSH 磯 3/630」 という竿です。

ちなみにNFTは大好きなメーカーです。私の好きなメーカー順は、1番がNFT、2番がNISSIN、3番がシマノです。がまかつ、ダイコー、といったメーカーは使ったことないのでしりません。

ダイワは好きじゃないんだけど、なぜかダイワの竿にいろいろとご縁がありという..。

今回にて、やっとNFTの長竿が来たよ。

もちろんリサイクルショップ店内で釣り竿を長々と伸ばして迷惑な客になりましたよ。

6.3m長さの磯竿は私のお気に入り長さです。3号の63は持っていなかったのでウキウキです。

えーと、散財金額は880円でした。そうですよ。1000円でお釣りが出る金額で見つけてしまいました。

で、自宅でですよ。

釣り竿が玄関に置いてあることが見つかってしまった。

嫁は一人でどこかに釣りに行くのか?私も連れて行かんかい?と思ったそうです。

で、竿を持ち上げて会計済みテープが貼ってあるのを見て、幾らで買いよったんやと角を出して確認したらしい。

値段は合格とかで…、今朝になって「あの釣り竿、使いたいなー。私のために買ってきたんよね」となり….

この釣り竿は嫁に取り上げられることになりそうです。

 

はい次….

衝動買いネタが続きますよ。

ヘッドホンのジャンク品が2200円でありました。

あーっ、このメーカーは、このヘッドホンデザインはオープン型のはず。

どうすっかなー、2200円かー。どうしてもヘッドホンが欲しいわけではないのよ。

でも、ヘッドホン壊れてから次のやつを探すとなると、新品は高すぎて….

えーい。2200円なら予備機として買っておけー。

AKG K240MK2 ってやつです。

こやつの新品市場価格とか、ヘッドホンのラインナップでどの程度のランクなのかは知りません。

でもね、AKG のオープン型ヘッドホンを気に入って使っているのよ。

今、使っているやつは、AKG K401 ってやつです。

K401を1100円でゲットしてから、AKGのオープンタイプヘッドホンの虜になったのです。

なので予備機としてこの手のヘッドホンが欲しいなーと思っていたんですよ。

K401より倍の金額でゲットしているんですが、K240がどんな音なのか?それはそのうちに楽しみます。

そうそう、このヘッドホンは嫁に取り上げられませんよ。嫁はヘッドホンについてはソニー好きなんです。なのでAKGって何それ?ってそっぽ向いているので安全パイです。

はい、ちょっとした愚ネタでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました