R-2君、リヤサスペンション座金の組み合わせ、解決しました

車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは….

春の嵐が凄すぎて車体のところで何も作業できません。

なので事務所でコソコソと1時間ほど…

 

以前に「リヤサスペンション座金の組み合わせってどうだっけ?」と悩んでいた件です。

R-2君、スバル君の悩み事、リヤサスペンション座金の組み合わせってどうだっけ?
本日はスバル弄りしていません。それでも、スバルの後ろ周りを組み付けるための準備を少しずつしています。そんな中、ちょっと前から気づいていた事です。あろうことか、この部品ってどこにどうつけるんだっけ?という、ド素人全開のつまらないことが発生しているのです。その部品とは...リヤショックの座金の組み合わせです。仮にA~Eまでふってみました。最初の写真に写っているオレンジ色のやつは予備なので気にしないでください。パーツリストの構成図と照らし合わせてこうだろうなー。と考えます。ショック...

それを解決するのが本日の目標です。

 

その前に…

リヤサスペンションのゴムブッシュをおさらいします。

私の車体についていた終わっていたゴムブッシュと、数年前に部品商経由で入手したメーカーから出た新品ゴムブッシュです。

 

まずはリヤサスペンションの上側のブッシュです。

パーツリストによると、#112416010 と #621011020 の2種類組み合わせなのですが…

部品商経由で注文したら、#112416010 は #621011020 と部品統合されているとのことでした。

私の車体についていた上側のブッシュです。

新品ブッシュとの比較です。

これだけ痩せているということ。もちろんカチカチの石のようになっていたのはいうまでもありません。

さて、私は新品を入手できましたが、旧車なのでいつメーカー供給枯渇してもおかしくないと思います。

そんな御仁の方へ、各サイズを計測しました。

部品には「HB-30-10-15」と記あります。

流用部品を探される方は自己責任でね。

 

次は下側のブッシュです。

私の車体についていたやつ。

私がブッシュを交換したいとネットで知り合ったサブロク系乗り数人の方に愚痴ったら、「ブッシュなんて騒ぐほどへたってないって。なが~ンさんは使えるものは再利用するいうてるのに、ブッシュ交換したいってこだわりすぎちゃう?」みたいなのを数人の方から指摘されました。

まあー、ボルト類のサビ加減でよそ様のスバルより私の車体は朽ちているのは存じてますが….

さて、みなさんのブッシュってどんな塩梅ですか?

私のやつは….

新旧比較です。

「わおーっ」っていいたいでしょ。

こんなブッシュを再利用したいですか?

形している他のブッシュにしても限りなく石硬度で油脂分が抜けきっているのでちょっとしたことで崩壊するのは間違いありません。いやーん。絶対にそんなブッシュは使いたくありません。

で、上側のブッシュと同じ理屈で採寸しておきました。流用検討の方は参考にされたし。

純正部品番号は #122410030 です。

ゴムに「25.4-16-18」と記されてます。

以上、ゴムブッシュのまとめでした。

 

はい、次はリヤショックの座金組み合わせです。

アホ垂れは、どんな組み合わせで座金が入っていたかわからなくなってました。

その解決方法は….

以前にサビサビのショックをヤフオクで落札しているのです。

R-2君、ショック1台分を入手
ヤフオクで散財した記録です。いつものヤフオクで、R-2君で使える部品を探します。もちろん激貧の私なので、軍資金の敷居は限りなく低いのです。そんな中でR-2の部品を数点出品されている出品者を発見です。ふむふむ。この泥除けほしいなー。とかチロチロとみてました。もちろんウォッチにかけて入札の推移を経過観察するのです。そして、ほとんどの物が私の上限価格斜め上になっていく中で、誰も入札しないものがありました。確かに安いのです。でも、誰も入札しない。何故?その部品は、すでに私は散財して入...

ブログを遡って入手したときの写真を確認したら座金が組み込まれています。それをお手本にしようという作戦です。

サビサビショックのリヤ2本の登場です。

左右共に座金とブッシュの収まり方は一緒なので、これを正解とします。

ちなみに喧嘩ナットも、1種と3種の組み合わせなのね。と知りました。

M10小型細目の3種ナットなんて入手難易度えげつなく高いのとちゃう?もちろんクロメートメッキ物が欲しいし…

ちなみに、この3種ナットのスバル部品番号は #0228-10000 です。近所のディラーが取り合ってくれたら相談に行くんだけどなー。

くそー。部品番号がわかっているのにディラーで門前払いされるこの苦悩たるや…

誰か、ディラーで買ってきて―。よそのディラーは部品売ってくれるのでしょ。

と、いつもの愚痴を書いたところで…

座金を順番に外して、サビ取り色塗りした座金を同じように並べます。

左側がショック本体へ、右側がナットへです。

座金の見えている面が上向きとなります。

で、順番に組み込もうとしたら…

一番下になる座金が塗装の厚みで通りません。

無理して叩き込むと塗装が割れると思います。この部分は錆びると強度に影響するはずなので、なるだけ錆びさせない、つまり塗膜を大事にしたいのです。

と、なるとサンドペーパー1000番あたりで軽く研磨して、シリコンオイル塗って押し込むのが正解かと…

でも、事務所にサンドペーパーもシリコンオイルもありませんので、ここで作業ストップです。

座金が奥まで入らないので新品の分厚いブッシュを挟んでナット締めができるわけありません。

ついては、古いブッシュを挟んで仮組しておきました。

もちろん車体に組み込むときは新品ブッシュを用いますよ。

これで、リヤショックの座金組み合わせ問題解決しました。

 

以上、微速前進のスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました