R-2君、リヤマッドガード穴ふさぎ、取付調整3日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは3時間でした。

昨晩は90分しか寝てません。

嫁はんとセコセコ楽しんで寝てないのではないですよ。

単に今月に積み残した仕事やら雑用やらをもくもくとこなしていたら、空が明るくなっていたんですよ。

(深夜の静かな時間に音楽ガンガンかけて脳みそフル稼働の時が私の空想思考がさく裂していい仕事を積み上げる瞬間で、とても気分よく楽しく、時間がたつのがとても速いのですよ。きっと精神的にハイになっているんでしょうねー)

軽く寝て、さくさくと午前中に仕事をしまして….

午後からは大したことのない仕事をこなす予定だったのですが、もう歳なんですよねー。ちょっと睡眠不足になっただけでマルチ思考ができません。

今の作業を進めながら次のステップを練って、かつ、今の作業の完成度も積み上げしながら感じ取るのです。

たった、それだけのことが思わしくなく、思考低下しているのに気づきました。

こういう時は、完成度の低い仕事しかできません。完成度の低い仕事は結局気に入らなくてやり直ししたくなる確率が高いのでダメダメなんですよ。

特急仕事ではないので、午後からの仕事はしないことにしました。

そして、スバルのところへ出向いたのですが….

本業のロジック組立がブレて脱出した脳みそなので、スバルの現物合わせ3D見積りも完成度が低いのです。

というより、ボルトを通してナットを探るのすら手元が怪しいあり様でした。

 

昨日の作業で「はみ出しているやん」となった右リヤマッドガードを修正しますよ。

マッドガードが古くて型崩れして歪んでいるんですよ。

お湯で揉んで元の形状に戻ってくれたらいいのですが、そういうわけにいきません。

変形してしまったゴム系部品はどうやっても元に戻ろうとはしませんよ。

ということは、無理やりまた変形させるのですよ。

一番簡単なのはハンダ鏝で炙り倒して変形整形だと思いますが、単に変形しただけだと、また外側のリップが開いていきそうです。

だって、今回の経年で歪んでいるのは、走行中の風圧を受けて変形したんだと思うのよね。

つまり、風圧で押されつづけても変形しないように引っ張りつづけるような細工が欲しいということです。

えーと….

たとえば、鉄板をL字に曲げて埋め込んでみるとかも考えました。でも、車体へ飛び出す物体に金属を仕込むと車検の時に物言いがつきそうだしなー。

やっぱり、アレを充填の作戦でいくことにします。

マッドガードを万力に挟んで、広がったリップを少し閉じ気味の状態で固定します。

ホッドボンドをリップの隙間に流し込んで、ハンダ鏝でトロトロになるまで炙りマッドガードと融着させます。

この状態で温度が冷めて硬化するまで30分以上の放置プレーです。

その間に左リヤマッドガードを修正しますよ。

いい加減なボルト通し穴もですが、かなりボロボロですよ。

結構裂けているんですよ。

ボルト通し穴が裂けてボルト頭が潜り抜ける状態になってました。もちろんそんな状態だから、そこからも裂けているのです。

これを左リヤフェンダー内側と現物合わせして、新しいボルト通し穴を探っていきます。

金属部分との干渉部位も削って調整するんですよ。

ボルトを通してはクリアランス調整。マッドガードで隠れる裏側を3Dイメージを膨らましながら現物合わせするのですが、本日の寝不足脳みそはすぐに根をあげるのです。

思考をするための思考。思考の本筋である思想もくらんでいるような脳みそです。

きっと、私の眼の輝きも失せていたと思います。

だって、スバル弄りが楽しく感じなかったのですから、1つ1つのチマチマ作業の達成感も感じなかったのですから…

なんか同じことをどうどう巡りし始めたので一旦左側の作業を止めまして….

気分を入れ替えて、右側のやつを進めましょう。

ホットボンドを流し込んで無理やり矯正修正したマッドガードはこんな感じになりました。

広がっていたリップが、カールして内側に入り込みました。

って、これって、やりすぎたのでは???

車体に取り付けてみます。

よっしゃー。車体はみ出しはなくなったでー。

これで車検の時も堂々と付けていけますよ。もちろん公道走行も大手をふってOKですね。

しかーし。やっぱり、やり過ぎたね。

エッジが真っ直ぐじゃなくなった。

さすがに、あれだけ流し込んだホットボンドの修正をするのは大変なので、このまま完成とします。

きっとバンパーがついたら目立たなくなるさー。

さてさて、左側に戻ります。

試行錯誤してマッドガードを切り刻んでボルト通し穴を探ります。

すると、こんなボロボロにしてしまった。

やっぱり、今日の私はドンクサマンです。脳みそが死活してます。

ボロボロマッドガードを補修しますよ。

ホットボンドとワッシャーで、じっくりと攻略します。もちろんハンダ鏝が大活躍ですよ。

そして、こうなりました。

よかったー。しっかりした状態に戻ってきました。もちろんですが最初の状態よりしっかりしてますよ。

マッドガードを押さえつける当て金を、アルミ廃建材から切り出します。いつものことですが現物合わせで削り出して、こんなものができました。

次はフェンダーにタッピングビス穴を開けるのですが….

脳みそが腐っているので危険なことをしかねないなー。ということで、本日はコレで終了としました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました