2025年、泉佐野市「泉佐野丘陸緑地公園」の椿

まち歩き
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


嫁から「あの公園の椿が咲いているんちゃう?」って会話から突然始まる行動です。

ウォーキングの行先を「泉佐野丘陸緑地公園」へ向けました。

 

大阪府営 泉佐野丘陵緑地

大阪府営 泉佐野丘陵緑地

大阪府営 泉佐野丘陵緑地

 

といってもウォーキングにてしょっちゅう公園の前は歩いているのです。

今日は公園の内部まで入っていこうってことです。

 

そうそう。桜を見に行ったわけではないのでデジカメは持っていきませんでした。

スマホで適当に写真撮影しただけです。

なので画像が薄いというかあっさりしております。

 

正面入り口(事務所側)から入らない。っていうのはウォーキングコースからの侵入は裏口側からの方が簡単だからです。

ゲート入ってすぐの様子。

これが公園です。ええでしょ。

杖の貸し出しもあるっすよ。

こんな感じの道を進むのです。

椿を見に行くのが目的なのですが….

その前に大きい山桜の状態を見に行くことにしました。

去年の桜を見に行った時は新しい道を作っているところだったのですが….

まだできていないみたいです。

大きい山桜が見えてきたのですが….

なんと桜の足元が進入禁止になっているじゃないかー。

あーっ。あの花吹雪の下でベンチに座ってノンビリってのができなくなったているー。

これって、自然保護で進入禁止になったのならいいんだけど、もしやのいたずらがあってとかではないことを祈る。

で、桜はどうなのよ?というと….

はい。まったくまだまだでございます。

 

ここから椿のポイントまで….

どんなコースで進みましょ?

「隠れ池の小径」って人があまり通っていなさそうなところを侵入しました。

なかなかに細い道でっせ。

これが公園の道です。

この道は本当に人の往来が少ないのだろう。

だって道が苔むしているのよ。

この苔むしているところの傍が「隠れ池」ってことです。水があるから苔むしるってか?

美味しそうなキノコ群生も見つけたりして…(食える種類がどうかは知りません)

そうそう。去年はそうでもなかったのだけど…

今年はイノシシの掘り返し痕があちこちにあり。

通路の傍はもちろん、休憩スペース周辺も掘り返されてます。

奥にベンチ、手前の切り株も椅子設定の場所と思うところ。

手前の不自然に土が露出しているところは盛大に掘り返された痕だと思います。

知人から、イノシシの掘り返しってどんなのよ。って言われているので撮影してみるのですが….

撮影センスのない私には、ただの土写真でしかありませぬ。

田畑でイノシシがか掘り返ししている痕があるほうが写真としてはわかりやすいかも?

以前に田畑のやつも撮影しているんだけど….

 

これって猪のやつ? – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

2日前のネタです。いつものなにやら忙しくてブログ書けていないってやつです。ということで2日経ってから書いています。いつものウォーキングです。畑の収穫が終わって平…

 

とかなんとか、テクテクと歩いて目的地ゾーンへ侵入です。

今年の天気のせいなのかな?

花が落ちた木もあれば、まだつぼみの木もある。

腰高ぐらいの小さい木に付いていた花とつぼみを撮影。

そうそう、越高ぐらいまでの木々は葉っぱがけっこうかじられているのよ。

そういう獣さんがいるってことなんでしょうね。

巨大台風にやられる前はうっそうとしたツバキの森で木々のトンネルだったのですが…

台風で木々が減ってから数年。ちょっと背が上がっているんだけど以前と見比べるとやっぱり物足りなくて….

うん?これって・・・

獣のなにかした痕なんでしょうか?

ちなみに、イノシシがスリスリして白くなっている木々はところどころにあります。

私にとって珍しい物ではないので擦られて白くなっている木々は撮影してませんでした。

はい。ツバキの森へ来たという証拠写真です。

そうそう。花だけ写真も出さなければ…

花が散っている木の下はこんな光景です。

ツバキの棚って、大きいこんもりとしたツバキがある。

こやつを、どうにか小ぎれいに撮影するセンスが私にあるだろうか?

ちょっとスマホで遊んでみるのだけど….

はいっ。スマホカメラでの撮影センス無し確定。

とかで山道的なところを出たところでこの看板を見る。

そうだった。妖精さんがおられるってのを忘れてた。

まだ妖精さんらしい云々に出くわしていない私です。

心に不浄が沢山あって煩悩ポアポアの私には妖精さんは現れないのでしょう。

私的には、妖精さんに出会うよりも、小人さんと仲良くなって夜中にひっそりと小人しんが丁寧な仕事をしてくれているのがいいんだけど(笑)

 

公園事務所にてこんなのを見つける。

私はイヌもネコも好きです。でも、どちらかというと私の目の前で丸い背中を向けてペタリと座り込むネコが好き。(なぜか猫は私に背中を向けて揉めニャンになること多し。グルグルと喉を鳴らして身体こすりつけてくるパターンは少なし)

木を削ってイヌネコ彫刻作品なんだけど….

イヌ達は完成度が高くて私の脳みそは反応しない。

私の馬鹿脳はネコ達がデフォルメ指数が高いと勝手に判断して、ネコに興味がいく。

なんで興味が行くのだろう。って真面目に考えてみる。

あーっ。口が開いているからだわ。

 

この中では、二足立ち背伸びしているニャンコが気になって仕方がない。まるで私のようだ。

魚を抱えているニャンコの目つきもさー。

イヌネコ以外に、こんなのもあるっすよ。

ってのを適当に見て事務所を出る。(もちろんトイレも済ませる)

事務所から公園を出るにはずーっと長い下り坂。

その道中に土筆ポイントがあったんだけど….

よしっ。今年初の土筆を確認。

って、公園の敷地を出まして….

はい。いつものウォーキングコースへ…

多分、梅の木だと思う。甘い花の匂いプンプンの河川横道路を歩いていくんです。

あとはいつもの行動でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました