R-2君、リヤサスペンションがチップコート塗装されていた。お前も私をいじめるのか!

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日は、嫁さんの「坂上忍トークショー」を見に行くぞーの攻撃があった。

なんでも、近所のスーパーに来るらしい。

わかったよ、お供するよ。ということで、また、たいしてスバル君を愛でることができません。

話かわるけど、トークショーじゃなくて、歌手のミニライブだったら、私も率先して見に行くんだけどねー。今年のGWはPOPS歌手は来ないらしい。残念です。

また、「中村あゆみ」「相川七瀬」といった歌手がミニライブをしにこないかなー。

さてR-2君ネタです。

昨日に、リヤサスペンションからブレーキホース関連を取っ払ったので、躊躇なく水洗いできます。

朝から、自宅前で、マジックリンを吹き付けて、アタック水(洗濯石けんアタックを水に溶いたもの)でブラシ洗浄です。

おおっ、油がデロデロと流れていく。楽しいねー。

触って手が汚れない程度になったところで終了です。

2014050411

2014050412

気になる塗装の状態はというと….

ダメです。鱗状に割れています。

2014050413

そして、黒色の下はサビていないかというと….

怪しいところをワイヤーブラシでしつこく掻いたら出てきました。ダメです。サビが黒色の下にかなり潜伏しています。

2014050414

そして、酷いのがコレです。

2014050415

凸凹しているのがわかりますか?

しかし錆色せずに黒色がしっかりしているでしょ。

この下って、きっと酷いサビなんですよ。

というのは、エンジンルーム内がこの仕上げ多数だったのです。

前オーナー様が塗装してこうなっているのです。

どうも、、前オーナー様はサビ取りが嫌だったみたいです。

サビを取らずに、「赤錆よ見えなくなーれー」と呪文を唱えながらスプレーをシューシューしていると思います。

凸凹仕上げのところは顕著でして、サビがひどかったと思われるところは、分厚く塗装をたっぷりと垂れるほど吹き付けてある傾向です。

なので、この凸凹の下は、もしや穴が開いてもおかしくないようなサビがあるかと憶測しています。

さて、水洗いできたので、さっさとグラインダーで研磨してみましょう。

上面から、ギュイーンと当ててみました。

特に不都合なく、5分ほどでこの状態です。

2014050416

塗装を剥がしてよかったです。予想以上にサビが進行していました。

ふんふん。こいつは楽勝コースだねー。と、下側面へ。

うん?なんか変だぞ。

先の写真の凸凹酷しのところにあてたのだけど、ずっと黒いまま。

それも、黒い物がネットリと広がります。

2014050417

おかしいなーと、他の場所もグラインダーでスリスリとすると、黒い物がべっとり広がる。

ちょっとまてよ。と黒い広がったものに手を触れると、まるでタールのような油のような….

2014050418

あーっ。もしやこいつは….

と、グラインダーを当てていないところをスクレッパーでこそいでみたら、なんとチップコートでした。

しくじったー。チップコートにグラインダーを当ててしまった。

グラインダーの摩擦熱でチップコートが解けて油となってなすくられ。それが常温で再度チップコートへ。

グラインダー当てているので鉄の地肌も摩擦熱で熱くなっており、伸ばされたチップコートをしっかり粘着させる結果に….。そんなチップコートを剥がすの大変だよー。

つまり、私が仕事を増やしてしまった。

そうだねー。エンジンルーム内がチップコートこってり仕上げだったのだから、その下側のリアサスペンションにも吹き付けられていると推論しなかった私が悪いのですねー。

ともかくスクレッパーでチマチマはがさなければなりません。

このリアサスペンションだけでスクレッパー作業に3日ぐらいかかりそう。とうんざりしてしまった。

念のため、チップコートが特別こってりしているところをスクレッパーで擦ってみると、下からは赤錆鉄が浮上です。

2014050419

ちなみに、スクレッパーで軽く掻いただけで下地がでるくらい薄いところは、錆びていないのです。

やっぱり、前オーナーの「サビよ見えなくなーれ」魔法で、チップコートこってり箇所はサビサビなんだろうと思います。

チマチマとスクレッパーしていくと、トレーリングアームが邪魔になってきた。

外したいなーと思いながら、このアームって外したら大変な作業があるのかしらん?

2014050420

例えば、組み付けるときに調整が必要だったりと面倒なことになるとか?

さらに、アームの付け根に意味深なボルトが立て込まれている。

2014050421

このボルトって何?なにかの調整用だったりしない?それともアーム固定のボルトだろうか?

ともかく、アームがどのようにして接続されているのか、私のノータリンな頭では理解不能なので、やっぱりこのままの状態でチップコート剥がししていくことにするか?

これで、エンジンルームに引きつづき、チップコート剥がしの項目が増えました。

次の懸念は….

もしかしてガソリンタンクもチップコート塗装してたりするのか?

以上が本日の作業でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました