R-2君、ホイールセンターキャップの塗装はホコリまみれだった

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは4時間ほどでした。

でもスバルを弄ることはほとんどしていません。

次の塗装のために後片付けと準備で終了でした。

では、本日の作業です。

 

昨日に塗装した部品を太陽の下に出してどんな状態か確認します。

まずは問題点があるやつから….

ホイールセンターキャップです。

あちゃー、ホコリまみれ塗装になっているわ

昨日の最終クリヤーコートが陽が沈みかけで暗がりだったからなー。

塗装対象物は確認できるが塗り肌が確認できなかったのよねー。

あわてて塗装していたのもあったから、どこかでホコリがでるようなものを動かしたりしたのかなー。それとも後片づけてホコリを立ててしまったかな?

赤色塗装の時は綺麗だったので、クリヤーコートのタイミングでホコリが溶け込んだのは間違いないのよね。

とりあえずサンドペーパーで研磨してホコリふくらみを誤魔化しできるかですね。って、また誤魔化しでなんとかしようとしている私です。

はい。次です。

エンジンルームリヤエプロンですが….

こいつもホコリ付になってますが、ホイールセンターキャップよりは被害がずっと軽いのです。

塗装台の高さが番ったからでしょうか?地面から距離があったのでホコリを免れているのかなー。

ちょっとホコリなので研磨で処置できるだろうと判断です。

さて、凹みと歪みを誤魔化すために入れた文字部分です。

白文字段差を消すべくクリヤーをべったり仕上げですが…

はい。白文字の上に景色が映り込むぐらいになりました。白文字段差はなくなってますよ。

素人下手くそ試行錯誤ダメダメ塗装でしたが、自分が写り込むぐらいの塗り肌にはなりました。

このまま1週間以放置して完全硬化してから、コンパウンド研磨して磨いたら完成になると思います。

まあー、研磨は車体へ取付する直前にすると思います。

 

さてさて….

1月の作業でお世話になったダンボール塗装ブース君。

君は、私の下手くそ塗装を寛容に受け止めてくれた偉い娘でした。

君が包み込んでくれた部品達の塗装は概ね終了しましたので、隠退してもらいます。

下手くそ塗装の証です。ダンボールにはかなりの塗装ミストが付着しています。

塗装が上手な人はミストも少ないと聞いたことがありますので、私が超絶下手くそという証だと思います。

ダンボールを撤去したら、下に敷いていた新聞紙には、塗装ミストの境界がくっきりです。

塗装ブースダンボールを撤去したら、空中浮揚しているスバル君が登場です。

R-2君、久しぶりだねー。と、新聞マスキングの上からナデナデする私です。

車体を塗装するためにマスキングをやり直ししなければならないのですが、その前にすることが沢山あるのです。

まずは、車体横の獣道となっているところへ、とりあえず放り込んだスバルの部品や缶スプレー等を片付けます。

「片付けます」と簡単に書いてますが、私が作業しているガレージは超絶狭いのです。

狭い敷地のどこかに収納しなければならないのです。面積が限られているので上へ積み上げるしかないのですよ。

ついては、積み上げても潰れなさそうなダンボール箱をスーパーからもらってきまして、それに入れて積み上げていくんです。それをチマチマとしました。

やっと車体下へ潜り込める状況になったので、車体裏をどのように色分けするか、マスキングはどうするか、そもそもサビ処置のし忘れが無いか、等の最終目視確認をします。

すると、室内床の水抜き穴に目がいった。

って、水抜き穴がおかしなことになっているんじゃないですよ。

床裏を塗装するに辺り、室内へ塗装ミストが入らないように水抜き穴をマスキングしなければなりません。

つまり室内側からテープで目貼りしないといけないのよね。

そうだねー、室内ねー。と、屋根からドア下まで覆っている新聞マスキングをドアの形に切り込んで、扉を開けました。

あちゃー。って幻滅です。

そうだねー。置くところがないから室内にもいろんなものを入れたんだよねー。

ということで、室内に入れていたものをどこかへ移動しないといけません。

具体的には、タイヤが4本、シートベルト等の内装部品。けっこうな物量です。

これをどこに保管しろと?

と、愚痴りたくなりながら、リアルなテトリスをするのです。

せっかく積み上げた箱をまた動かすのです。

あっちを、この向きに回して積んどいて、その上にこいつをスッと乗せてピンゴ!。

こいつはどうやっても綺麗に積み上げできないのでダンボール箱を入れ替えだ。

とか、なんとか….

しかしタイヤだけは積み上げができないのです。どうやってもタイヤ4本横積タワーで、その上に超軽いものが1箱おける程度です。結果的にタイヤ4本の上にはチューブが入った箱が乗って終了。

くそー、この上の空間がもったいないぞー。とか、愚痴る私です。

そんなこんなしていたら、夕方の4時30分ぐらいになりました。

そして、雨が降ってきました。雨と同時に空がどんより曇りまして、ガレージの中が暗がりの世界へ変貌です。

暗がりで仕事するとろくなことがありません。昨日の塗装もそれが原因でホコリ仕上げにしてしまったのです。

ということで、ここで本日のスバル弄りは終了です。

 

次回のスバル弄りは….

スバル室内を掃除して、水抜き穴の目貼りですな。

床裏を軽く足付け荒らししてマスキング、そして、床裏に1色いれることができたらいいなー。

という感じかな?

でも、天気予報では明日は雨なんだよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました