クラゴン君、パワーステアリングオイル交換、散財の記録-パワステオイル

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

昨日にしたクラゴン弄りです。作業時間は2時間でした。

クラウンワゴンのパワーステアリングが気になっていたんです。

パワステ自体は利いていてハンドルは軽くクルクルと回ります。

そのハンドルを回しているときに、キュルキュルとかキューキューとかの籠った小さい音がエンジンルームから聞こえるんです。

パワステポンプを駆動するベルトは滑っていません。

と、なると….。ステアリング操作でパワステ回りから微妙な異音ってことです。

さらに、先月のラジエター交換をしたときにパワステポンプからオイル滲みがあるのも発見しました。

別角度からの写真です。

ということで、まずはパワーステアリングオイルを交換して様子を見てみようです。

だってパワステポンプをいきなり交換するなんて、部品代がさー。

それに脱着するときにホースにダメージを与えたりしたら部品でないと思うんだー。

だからパワステポンプを弄るのはなるだけしない方向で…

さてさて、パワステオイルの交換ですが….

インターネットをググると、リザーブタンクへ繋がるリターンホースを抜いてエンジン始動しないでハンドルを左右に振ってオイルを流しながら入れ替えるとのこと…

きっとこれだろうなー。でもホースを抜くときにホースが裂けないかの恐怖があるからなー

なにごとも古い車のゴム部品は、現状で使えているのなら手を出さないほうがいいだろうと考えます。

そうなるとネットでよく紹介されている、オイル希釈方法ってやつでいきます。

リザーブタンクのオイルをスボイドでできるだけ抜き取ってから新油を入れる。

それでエンジン始動してハンドルを左右につこく回してオイルを巡回する。

エンジンを止めてリザーブタンクをオイルを抜いて新油を入れて、というのをリザーブタンクのオイルが綺麗になるまで繰り返すというもの。

1リッター使うってのが多数で、こだわる人は3リッター使って交換するらしい。

ふへーっ。そんなに….。オイル代をおごってあげれないよ。だって激貧家庭だから。

今回のパワステオイル交換で用意したものです。

散財の記録も兼ねて、品名と入手金額も書いておく。

大型スーパーで売られていたパワーステアリングオイルです。1リッターで税込みで980円です。

パワーステアリングオイルのメーカーと商品名は、「シグマ パワーステアリングフルード」っていいます。

オイル滲み止め剤として、PITWORK NC81 です。パワステオイルにも使用できるとあるので添加します。

PITWORK NC81 の散財金額は、ヤフオクで送料込みにて3820円です。

そして、問題なのがリザーブタンクからオイルを抜くためのスボイドです。

ネット情報では、ホームセンターで数種類売られているとのことですが….

近所のホームセンターでは3ccまでしかないのよ。

きっと都会のホームセンターならもっと大きいサイズがあるんでしょう。

ネットの情報でももっと大きいのやシリンジ(注射器)を入手されてます。

地方はこういうグッツを入手するのに苦悩するのよね。

3ccならスバル弄りで使用したものがあるので新品を買わずにそれを用います。(スバル弄りで使うためにホームセンターへ行ったときにそれしかなくてしぶしぶ購入して使ったやつです)

本当はもっと大きいスボイドが欲しいのよ。だって3ccでオイル抜くって何かい抜き差ししないといけないのよ。

で、今になって思うのです。ホームセンターへ行くよりも100円均一ショップへ行ったほうが大きいスボイドあったのではないか?

まずはジャッキアップして前輪を浮かします。ハンドルを左右にしつこく回す作業があるので、据え切りでタイヤを傷めないためです。もちろんウマをはめて作業しますよ。

リザーブタンクからオイルを抜きますよ。

ヘコヘコと頑張ってタンクから抜けなくなったのがこの状態です。

ちなみにタンクのやつを吸い上げ終わるのに20分かかってます。3ccスボイドってつらいわ。

廃油と新油の比較ですよ。

いうまでもないよね。こんな黒いオイルがパワステの駆動力だったってことです。

ペットボトルに入れて撮影ね。

粘度はほぼなくシャブシャブです。まるで醤油ですよ。

リザーブタンクに新油を入れて、エンジン始動してハンドルを左右にゆっくりと24回して、エンドン止めてリザーブタンクのオイルを抜いて…。というのを3回しました。

2回目でパワステ駆動しているときの「キュルキュル」といった異音はなくなりました。2回目のオイル抜き取からはオイル粘度が上がるので3ccスボイドで吸い上げるのに苦戦します。

4回目ができるかなー。って新油の残量を確認すると….

あーっ、もう残り少ないわ。ということで希釈処理は終了にして最終オイル入れです。

オイル漏れ剤を添加しますよ。

このボトルで4~5リッター用なんです。パワステオイルとしては500ccぐらいが循環してそうだなと手は党に考えました。

では8分の1を入れたらいいんじゃね。ってことで8メモリを適当につけました。

8分の1よりちょっと少ない目を添加しました。

リザーブタンクにオイルゲージ規定線まで新油追加しました。

エンジン始動してハンドルを左右にしつこく回しますよ。30回ぐらいぐるぐると左右いっぱいまでステアリング回します。もちろん異音はなくなってます。

エンジン止めてリザーブタンクのオイル色を確認します。オイル全量交換したわけではないので古いオイルと混ざった色なんですよ。

ほぼ1リッターを使ってここまで希釈できました。

これで、パワステオイル交換完了とします。

本日の取れ高というか廃油量です。

総走行距離の記録です。

221645Kmに、パワステオイル交換でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました