R-2君、タイヤをホイールから外してみた

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


前日からの知人サポートの関係で、本日は仕事をしないことに決定。

時間があるので、スバルいじりをするつもりなのだけど、知人からの呼び出しですぐに出動できる態勢にしておかねばならぬ。

なので、本腰をいれてする作業はなにもできないのだ。

つまり、途中で中断しても支障のないものを。

そこで目が行ったのがタイヤです。

こいつも来月の車検までに、なんとかしないといけない代物です。

私のR-2君は、フロントに145SR10、リヤに165/70R10、を履いてました。

165ですが、リヤフェンダーと面一状態でなんともかんともという感じではまっていたのです。

写真では、溝もあるし、特に問題無いようにみえるでしょ。

なぜにタイヤを外すのかというと、超古いタイヤで危険な状態なのです。

「ウッキャー」って状態でしょ。

いつ裂けてもおかしくないような、えげつないヒビがあちこちというか全体に発生です。

こんなタイヤでも、チューブで膨らましていたものだから、特に不具合なく走っていたのが怖いところです。

だってホイールにタイヤが装着されている状態だと、ヒビってそんなに目立たないのよね。

たしかに、ヒビがあるのはわかっていたけど、車体に付いている時はヒビの深さまでわかれないものねー。

これじゃいかん。こんなの履いていて走行トラブルして、もし他人様に迷惑をかけたら大変です。

ということで、タイヤ4本をもちろん交換するのですが、中のチューブの状態と、とても気になるホイールのサビ確認をしなければなりません。

ということで、ホイールからタイヤを外しました。

タイヤレバーを駆使して剥がすのですが、17年前に組んだホイールって大変でした。

アルミ側はすんなりと取れるのですが、スチール側が超大変でした。

これだけ大変ということは、お察しの通りです。

サビが膨らんでタイヤがリムから外れないのでした。

もちろんスチール側のホイールはボロボロです。

アルミ側は綺麗な状態です。

しかし、アルミの裏も、相応の白錆びと、鉄サビの貼りつきです。

まぁー、アルミ側は磨けば綺麗になるだろうからどうでもいいです。

問題はスチール側。こんなクレーターが発生してます。

こんなのどうしろと。という状態に思いますが、どうにかしないといけないのよねー。と、遠いまなざしです。

こんなスチールホイールなんですから、チューブの状態も言わずもがなです。

でもね、チューブ自体はゴムの弾力がしっかりしていて、しんなり感はばっちりです。

チューブだけで膨らまして、お湯で拭き掃除してから、このチューブで再利用していくか考えることにしましょう。

さて、外したタイヤです。

165のタイヤは、ブリジストンのALEPHというブランドです。

ALEPHってブランドは、今はないよね。

145は良くみかける。ブリジストンのSF-218です。

溝はしっかりあるので、綺麗に陳列すると、使えそうなタイヤに見えるところが恐ろしい。

このタイヤですが、製造年が凄いです。

「CMH497」と記されていて3桁数字で最後が7です。

つまり97年製造です。2014-1997=17。

17年前のタイヤを履き続けていたということです。

いやー、コワバラ、コワバラ。でしょ。

さて、このボロタイヤをどうしょう。

一応、次の新品タイヤの目途はつけています。そのタイヤ屋に廃タイヤの話もしているのですが。

こんなボロタイヤでも、去年に遊びにきた、ミニ乗りの知人が欲しいといっていた。

古いブランドの10インチタイヤでテーブルを作りたいとかなんとか。

その知人に連絡したら、すでにヤフオクで廃タイヤを購入したから今回は見送りといわれてしまった。

「えっ。わざわざヤフオクで金出したの?」と確認したら、二人で競って落札したとのこと。

そうなのか?こんなボロタイヤを欲する人が世の中にいるのか?

と、思ったので、私もまずはヤフオクに出してみよう。

タイヤ屋にもっていけば、即座に産業廃棄物なんだけど、必要としている方のところに行けば、なにかに形を変えて活用されるということだよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました