R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除10日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日も午後の仕事を予定を入れずに、まじめにスバルいじりしました。

スバルいじり時間は4時間ほどでした。

本日のついで作業のプラサフ小物塗りは、フロアセンタートンネル一番先端のカバーです。

2014111921

耳の部分はハンダで修正したりしているのだけど、プラサフを塗っちゃうとわからなくなったでしょ。

本題の苦行です。フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除を、ちまちまと3時間30分ほどがんばりました。

もう、これだけ車体下からスバルの腹をなでなでしているのは、はっきりいって「バカ」です。

お姉ちゃんのお腹や胸なら、いつまでもいじってあげるのですが、冷たい鉄板のスバルのお腹をなでなでして綺麗にしたところで、私の気持ちは高ぶりません。

だんだん、バカらしくなってくるので、その度に気合を入れて頑張るのですが….

まぁー、ヘタレな私の精神です。すぐに嫌になるのでした。

だいぶん、サビがなくなって銀色になってきましたので、錆取りではなく、溶接のバリといったものも研磨していきます。

2014111922

スポット溶接をして飛び出したバリ部分です。こんなのが飛び出していると当たり前のようにそこが錆の温床になっております。

私のもう一台の愛車、トヨタ クラウンワゴンのスポット溶接部分は綺麗にバリ取り処置されているので、しょせんスバルグレードということで、こういう仕上げになっているんでしょうかねー。

まあー、そういったバリを研磨すると、クラウンのスポット溶接のような状態になりました。

2014111923

こんなことを、チマチマとしていって、本日はここまで銀色になりました。

2014111924

かなり銀色になったでしょ。あと、もう一踏ん張り というとこでしょうか?

大体のメドが見えてきたので、次回は室内へ戻って、センタートンネルの筒の中部分を処置することにします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました