R-2君、リヤブレーキ取付でキズつけた部分をタッチアップ

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは、たったの15分でした。

 

昨日にリヤブレーキホースを取りつけましたが、ド素人が初めての作業でしたので、せっかく塗装した部位をキズつけてしまいました。

キズが付くとそこから錆びが発生しますので錆対策してエポローバルをタッチアップまでしました。

で、本日の作業です。

エポローバルにてタッチアップした部分を、さらに塗膜保護目的でPOR-15のクリヤーをタッチアップしました。

昨日にタッチアップしたブレーキパイプのバケツブルーもPOR-15でタッチアップです。

スパナをかける部分が光沢無いのは、その部分だけ意図的にPOR-15を塗っていないからです。

というのは、POR-15って、私の筆塗が下手くそなのか塗膜が厚くなりがちなのです。

スパナをかける部位の塗膜を厚くすると、スパナが入らなくなる事態になりかねません。

って、ことで意図的にスパナをかける部分だけPOR-15を塗らなかった次第です。

昨日に手曲げ修正したブレーキパイプはこのデザインで落ち着きました。

以上、ほんのちょっとだけのスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました