散財の記録、某リサイクルショップのコンテナ

先週の金曜日です。2019年4月12日のことになります。

何気に入ったリサイクルショップです。

いや、何気にではなく、がっつり中古CD、それも100円CD狙いで入店しました。

で、想定外のものを買ってしまった。

それを本日にお掃除です。

「ジャンク」という言葉に親近感がある人には分かる、あの系列のショップです。

そのショップのジャンク商品が放り込まれている、あのコンテナですよ。

店頭のものをパクったのではないですよ。

なんと中古品として売られてました。要するに店内備品入れ替え品を売っているということです。

具体的な店名を書くのはどうかと思うのでブログ文面には書きませんが….

店頭で売られていた証拠として値札シールの写真です。

って、値札シールを見たらどの系列のお店なのか丸わかりですな。

全部で10個です。つまり1080円の散在となりました。

 

去年の台風21号でいろいろと被害が出ている激貧家庭です。

雨漏りから家財を守るために、雨漏りポイントにあったものは、段ボール箱に入れて積み上げているのですが…

いかんせん、数か月すると重さでダンボール箱が歪んでしまうし、雨が数日続くと雨漏りするようなところに積み上げたダンボールは湿気で硬さがなくなってひしゃげてしまい…

そんなこんなで1か月ごとに幾つかの段ボール箱を入れ替えるような状況なのよね。

この労力がけっこうバカにならないのです。その作業時間を日銭稼ぎの労力に回したいのが本音なのよね。

ついては、湿気てめげない、そこそこ積み上げても崩れないという保管箱を探してました。

そんなの、重量用折り畳みコンテナを買えばいいじゃないか。とおっしゃる貴方。それは裕福な暮らしをされている証拠ですよ。

激貧家庭が折り畳みコンテナ1個に1500円とか投資できるわけありません。

それなら収穫コンテナにしたら?って、収穫コンテナも1個1000円近くするんだよ。

そんな新品コンテナは激貧家庭には夢のグッツなんですよ。

なので、中古で、または使用済み廃棄品とかで安くて入手できないかと、ヤフオクとかを物色したりするのですが…

送料を考えるとあわない。それに、同じ考えの人が多数いるらしく数個セットで出品されているものは結構な金額まで競り上がるのよね。

仕事付き合いのあるところに「使用済みのボロイ汚い折コンで廃棄処分するようなのないかい?」と聞いているのですが、返答は「台風被害の需要で引く手あまたでコンテナが余っているはずない。こっちが欲しいぐらいや」ということなのでした。

台風被害地区の住民が欲しているものは同じということです。

で、そんなこんなで激貧がうだうだと段ボール箱で過ごしていたところに、今回の中古コンテナに遭遇ということでした。

 

さてさて….

本日に掃除しながら考えます。

もしかして失敗したかな?

このコンテナって浅いのよね。

浅いってことは、なにかと使いにくくないかなー。どうなんでしょ。

まあー、買ってからぐちぐちいうても仕方ない。どうにでも使うさー。ということです。

 

以上、散財の記録でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました