>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
6月のネタになります。
2025年5月末日で「OCNドットフォン」終了してから、6月に作業したことの記録です。
作業日は、2025年6月25日です。
2025年6月現在、私のスマホ契約は、OCNモバイルONE音声対応SIM契約です。それに、「050Plus」を使ってます。
世間的には、OCNモバイルONE音声対応SIM契約の方は加入するときに、「050Plus基本料無料」も契約して今に至っている方が多いのではと思います。
私のOCNモバイルONE遍歴はちょっと違いまして….
と、ここから長々と昔話をしてダラダラとブログを伸ばします。
gooのキャンペーンに応募して、gooのスマホを入手したところから始まります。
2015年ですね。当時のOCNモバイルONEは、今でいう旧契約料金プランというやつでして基本料そこそこのお値段だったのよ。
なので、激貧の私は、データ通信SIM契約をして「050Plus」で音声通話してやれを選択です。
そして、050Plusなのですが…..
昔々にOCNがドットフォンを云々ってタイミングにて、パソコンやスマホでもIPフォンを云々と広めようとしたときに、基本料無料でIP電話回線を基本料無料でもらえたんですよ。もちろん私ももらってます。その時が2014年10月でした。
但し、6ヶ月間利用しなかったらその電話番号は使えなくなるだったかと思います。(もしかしたら1年だったかも?)
それが、そのまま050Plusへと格上げになったのかな?いつのまにか050Plusでした。その契約分の050Plusを用いてます。
つまり、050Plusは、OCNモバイルONEより先に契約していたことになります。
OCNモバイルONEデータ通信SIM契約+050Plusにて、goo g02 という端末で使っていのだけど、いよいよアンドロイドOSのバージョンが古くなって買い替えしなくなければならないことに….
ここでOCNさんのSIMセラーから俗にいう1円端末を契約です。
もともとデータSIM契約で携帯電話番号はなかったので電話番号移行ということもなく新規OCNモバイルONEを契約。今までのデータ通信OCNモバイルONEは解約です。
このタイミングにて、契約者番号(Nからはじまるやつ)を、従来から使っているプロバイダー発行のNからはじまる番号と合体するとこはできないと断られる。
つまりOCNの契約番号が2個になった。(今思えば、このタイミングにてOCNの従来契約と差別化が始まっていたのだろう)
050Plusの電話番号変更をしたくないので、050Plus契約はそのままでソフトを設定するだけで使うことにした。
つまり…..
新しいOCN契約番号で、050プラスONE音声SIM契約 (OCN光モバイル割適用)
古い方のOCN契約番号で、050Plus契約 (基本料無料)
という状態が2025年6月の契約です。
さてさて
OCNドットフォンがなくなることに波及して、そして困ったことが….
私のスマホの050Plusが
「「050 plus」で「OCNドットフォン、OCNドットフォン300ご愛顧感謝 家でも外でも「050」キャンペーン」が適用されているお客さま」
ってのに該当している。
OCNドットフォンがなくなるので、050Plusの基本料無料だったものが、6月から基本料330円発生することになるよ。
うーんと、次の手は….
050Plusの請求先がプロバイダー契約(古い方のOCN契約番号)と紐づけされているから、こやつをOCNモバイルONEの請求先(新しいOCN契約番号)へ紐づけ変更できないか?
つまりOCNの契約番号N番入れ替えできないだろうか?
そうすると、「OCN モバイル ONE 050 plusセット割」ってのに適応できる。
OCNのホームページから進んでみます。
契約中のサービス – その他変更のお手続き
料金・お支払いに関する変更 – 050 plus をOCNの請求にまとめる(OCN合算請求)
と進んで、
050 plus をOCNの請求にまとめる(OCN合算請求)をクリック
そんなこんなで請求先お客様番号を変更できる。
うむうむ。
ネットで変更できるものは、こんなに簡単に手続できるじゃないか。
これで….
今までは050Plus基本料無料だったものが、基本料150円となる。
300円の基本料が半額の150円にはなるんだけど….
結果として、150円の増額になるんだよな。くそーっ
ここまで対処して、OCNドットフォンがなくなる面倒事は終了となりました….。
なったはずだよね。
コメント