クラゴン君、リアシート背もたれ裏にコンパネ貼り付け、しくじり編

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


我が家のクラウンワゴン君は、お仕事にレジャーにと、いろいろと酷使されております。

お仕事に使用する時は、古物引き揚げ運搬だったり、古物競市場への荷物運搬だったり、中古コピー機の設置や厨房設備の運搬等、けっこうな荷物を積載するのです。

といっても私の仕事規模では凄く重たい物ではなく、重量より容積がかさむことが多いのよね。

その荷物積載時なのですが、リアシートを倒して積載仕様にしますよね。

クラウンワゴン、クラウンバン乗りの方なら存じているでしょうが、荷台部分は鉄板の強度出し目的と思われる細工で、軽トラック荷台のような波板床仕様になっています。

その鉄板の上にカーペットが敷かれています。

さて、その上に荷物を積載して、荷物を引きずるとどうしても波板のヘコミ部分に引っかかって動かしずらいのです。

それに、絨毯も汚れますしね。その対策で、私は荷台スペースにコンパネを敷いています。

コンパネは、今年の正月休みの間にサクサクっと切っており、とりあえず荷台に敷き詰めております。

次の課題点は、リアシートを起こして6人乗り仕様とした時です。

リアシート背もたれ背面のコンパネが邪魔になるのですよ。

その対策で、リアシート背もたれにコンパネを貼りつけできるように、正月休みの作業では裁断済みです。

単に忙しくて(というよりクラゴンへの愛情が少なくて後回しにしていた)、コンパネを背もたれに貼りつけしないで置いておくだけにしていました。

今までは、6人乗りの時は、コンパネを降ろして使ってました。

そして、近々、4人乗り用途と、荷物積載仕様が同一日付におきる段取りができました。

つまり、リアシート背中コンパネを積んだ状態で、両方モードを達成しなければなりません。

ということで、いよいよリアシート背もたれ裏のコンパネ貼り付け作業をした次第です。

まずは、普段のクラゴンの室内状態です。

2013111701

荷物積載用途が主体なので、荷室はダンボールを敷いたままです。

ダンボールの下はコンパネが敷かれており、波板のようなボコボコは無くなっています。

それでもコンパネの継ぎ目部分は段差がありますが、オリジナルの波板段差からしたらすごく快適に荷物を引きずれる状態になってます。

ダンボールを敷いているのは汚れた荷物を載せた時に、コンパネが汚れるのを防ぐ目的です。つまり敷いているダンボールを汚して、汚れたらダンボールを交換する作戦です。

運送業者さんの軽バンで良く使われている運用方法です。

さて、長々と前置きを書きました。ここからが本日の作業報告です。

リアシート背もたれ裏面に、固定ネジを打ち込む場所を位置決めします。

ビニールを借り留めして、シート内部の骨組みがあってネジを建込みできそうな位置に、マジックで記しをつけます。

2013111702

そのビニールをコンパネに貼りつけます。

2013111703

固定ネジを差し込むところにドリルで穴を開けます。(もちろんビニール越しにドリルで穴開けです)

穴が開いたところです。

2013111704

鉄板ビスを差し込んで、リアシート背もたれ裏面に揉みこんでいきます。

2013111705

隙間を渡っている鉄板部分もコンパネを固定します。

ドリルで固定ネジの穴を開けます。そこに仮止めで鉄板ビスを固定。

2013111706

鉄板を立てて、コンパネを重ねて鉄板ビスを揉みこみます。

すると簡単に、隙間を渡っている鉄板部分のコンパネ固定完成です。

2013111707

さて、ここまで作業して、空の雲行きが突如怪しくなりました。

1時間前は凄い秋晴れだったのに、雷が遠くで鳴ってます。

この状態の荷室はこんな感じになってます。

2013111708

写真を見てわかってもらえます?空が突然暗くなってます。まるで夜中に撮影みたいです。

と、撮影している間に雨か降ってきました。最悪です。

とりあえず荷台に敷いていたダンボール達をシャッターガレージの中に放り込みました。

そんなことしている間に凄い雨が降ってきました。

でも、もう今日の作業は終わっている。あとは完成品の動作を確認するだけだ。

と、リアシートを起こしてみると….

「カツン」あれ?

もう一度やってみると「カツン」??

うん??どうしてシートがロックされない?

って、荷台側から確認すると…

2013111709

あーっ。大チョンボしている。

2013111710

(写真コメントはナックルとなってますがストライカーの間違いです)

ナックルじゃなかったストライカーの差込穴を切欠いておくのを忘れている。バカだねー

ちゅうことで、やり直し決定。

もう、すごい雨が降っていることだし、今日の作業は中断。

切欠作業はまた今度ねー。って、ことで今は6人乗り仕様ができない状態になっちゃいました。

正月休みにコンパネを切出した時は、板を張り付ける時に現物合わせで切欠予定で作業計画していたんだった。

10ケ月以上放置していたからすっかり忘れていた。反省です。

以上、本日の作業でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました