R-2君、リヤフードバッフルの塗装-ツートンカラー境界線を修正

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは45分ほどでした。

 

夕方4時を回ったところで私の自由時間が取れました。

今からスバルのところへ行く?もうすぐ陽が暮れるよ。

それに今日はめっちゃ風か強い。底冷えもするよ。それでも行くの。

と、甘ちゃんのヘタレ根性が囁くのですが…

いやいや、昨日に気がついてしまった色の境界線。

アレがどうなん?あかんのとちゃう?と気になってしまって、このままだと今晩は布団でうなされそう。

まあー、寒空でやってできないことではない。とスバルのところへ出かけました。

 

リヤバッフルのツートンカラー境界線が気になる件については昨日のブログを見てください。

今日は、実際にリヤエンジンフードにバッフルをはめ込んでみて判断してみます。

 

倉庫の奥底へ封印しているリヤエンジンフードを発掘してきました。

新聞に巻いてエアキャップで包んで保管しております。そうしないとネズミが汚すんですよ。

山裾だからねー。ネズミもイタチもタヌキもアライグマも普通に近所を徘徊しております。

ちなみに我が家の周りは、人より獣の方が多いと思います。

次に多いのが旅行外国人、そして老人、大学生という感じですね。

強風が強くて地面の上で作業できません。

クラウンワゴンの荷台に乗りこんでゴソゴソと合体作業です。

クラウンワゴンの中でゴソゴソしているときに限って、女性陣が遊びに来られる。

「車の中で何してるのん?そのレゴブロックみたいな色はなんなん?」ってほっといてんか。

ボルトを差し込んで仮止めしまして、さあーどうなん?

まっすぐ眺める位置に立て掛け設置しまして、数歩下がって確認です。

あちゃー。ダメだよ。

ナンバープレートの周りは真っ黒にしたいんだよ。そこに黄色が見えるのはいやー。

と、私のへんてこ拘りは炸裂です。

しかし、寒空に顔を出してくれた近所の主婦が…

ここから黄色のラインがちょっと見えるのお洒落じゃん。このワンポイントがいいじゃん。と推すのです。

いやいや、それはフードがグレーだから今はいいんだよ。

グレーと黒のモノトーンの世界に細い黄色がワンポイントになっているからスッキリ感があるだけだよ。

って、反対意見を述べる私。

「それならこのフードは何色になるのん?」って尋ねる主婦。

「だ・か・ら….金赤色だってば。車体の目立つあの赤色なの」と…

やっと膨張色の赤色と黄色の組み合わせを理解してくれた。

「なるほど、赤色の下に黄色のラインなー。そりゃー色ボケしますなー。」と納得された。

さらに、主婦のコーディネートは私の路線をくみ取ってくれた。

「なるほど、この縦縞の暗がりちょっと奥に黄色が見えるのね。それで奥行き感とボリュームを出す狙いね。」

「わかってくれるじゃないの。そうなのよ。そうすればスバルの丸いお尻が強調されるでしょ。」と返答する私。

ちなみに、仰ぎながら覗き込むとここまで黄色が主張します。

インダストリアル路線なら、このままというのもありなんだけどねー。

私は可愛い玩具仕様にしたいからねー。玩具の丸みを出したいから、やっぱりツートンカラーの境界線を修正します。

新聞マスキングをしまして、塗料を作ります。

今日はめっちゃ寒いのと強風なのでガン塗装できません。

でも、塗る面積は知れているし、影になる部分なのでそこそこ塗れていればいいだろう。ということで…

筆塗りで黒く塗りこんでいきました。もちろん筆ムラがありますが、そんなことは気にしないことにします。

筆塗開始のタイミングで4時30分ぐらいです。辺りは暗くなりはじめてます。

作業灯を点けたいのだけどダンボール塗装ブースの向こうに転がっていて取り出すことができません。

えーい。うす暗い中で筆を動かすのだー。と、がんばるのですが、あまりの寒さで手の感覚がなく筆がブルッてます。

震える右腕を左手で押さえて色をのせていく私って….バカなことしてますなー。

なんとか塗り終えた―という時は、辺りは真っ暗でした。

筆をシンナーでよーく洗って、塗料缶を仕舞い込んで、としている間に指触乾燥に至ったのでマスキングを剥がします。

暗がりで見ているので綺麗に見えますが…

現実は筆塗したところはムラムラなのよねー。まあーいいさー。

正面からの写真です。

昨日のブログの写真と比較してもらったら、ツートンカラーの境界線が上へ移動したのがわかってもらえるかと思います。

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました