>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日の私は体調不良、いやいやヘタレモードが満開乱舞になって腐っていました。
って、こんなことをブログに書いても、読んでいる方にはつまらいことになるのでお許しください。
まあー、ヘタレの現状報告ということで…
朝の起床からダメでした。昨晩はいつもの27時ごろに就寝です。
27時頃に就寝して朝の7時、8時というタイミングで起床が私の日常です。
睡眠時間が短いではないかとかは突っ込まないでください。激貧は睡眠時間を削って日銭を稼ぐ努力、そして、自分のいろんな技量を切磋琢磨して向上心を燃焼しないといけないのです。それがシガナイ自営業の日常なんです。
それが今朝の起床は朝の10時でした。
それも頭がボーッとしてます。これは、「なが~ン」の知性が崩壊する前のサインです。
それでもせっかくの3連休です。少しでも時間を有効に使いたいというものです。
遅い朝飯を食うも、嫁さんに「あんた壊れかけているやろ?人間ジャンクになったらあかんで」と注意されました。
朝飯を食い終わって、なんとかスイッチが入り始めたのが午前11時ごろです。
ええい。スバルの作業を進めるぞーと、スバルのところへ。
昨日の続きをします。
昨日は、エンジンマウントの固定ボルト部分をなんとかサビ取りしてジンクスプレーをしたところで終了です。
エンジンマウントのボティー部分はサビ取りがまだまだなので研磨します。
2時間ほど無心に磨いて、これでいいだろうとしました。
ブログを書きながら写真を確認したら、「まだまだ磨きこまないとダメじゃないか?」と注意されそうな出来栄えですが、その時はこれでいいと思ったのです。
まぁー、その程度にまで私の頭がヘタレていたということなんでしょう。
このエンジンマウントは再利用する段取りではないので、サビがでなければそれでいいという考えです。単にもしもの時ようの予備部品として保管目的です。
ということで、私の大嫌いなあの塗料を持ち出します。
あの超有名で、超高価で、何故か私の筆塗では仕上がり時に気泡が入ってしまう大嫌いな塗料です。
でも、車に付けるつもりの部品じゃないので仕上がりが嫌なことになってもいいんだよ。と筆塗です。
と、ブログ書きながら思うのですが、そんな思考で塗料を塗っているのです。それゃダメですよ。
エンジニア魂というものは、「常に自己ベスト」で作業しなければならないのです。そして、「失敗は踏み台にして自己ベストを引き揚げろ」の精神を掲げないといけないのです。
いつもの私はもちろんそれですよ。ただし激貧ができる乏しい軍資金の範疇でできることだけですが….
それが、今回の筆塗では、その精神がかすんでいました。
なんとなーく、だらだらと筆を進めている自分です。
片面だけ筆塗です。この筆塗の時に完成図をイメージしないで筆を進めていました。そりゃーダメな職人の仕事ですね。技術者は「常に完成体をイメージして個々のステップの完成度を引き上げる努力を惜しんではならない」のです。その最低限の思考ですらしっかりしていない脳みそでした。
そして筆塗した後の写真です。
今、写真を見たら、「うーん。気に入らん」やっぱり私のヘタレ根性が染み出ている塗り肌になっているではないか?
そうそう、スズキジムニー流用ワイヤーのアウター金具部分にもPOR15を塗っておきました。
と、ここまでで2時間ほど作業しました。
2時ごろに遅めの昼飯を食べます。
むにゃむにゃと咀嚼していたら、嫁さんが「やっぱり体調おかしいやろ。私のいうこと聞こえているか?」と確認してきました。
私はその言葉しか記憶にないのですが、その前にいろいろと声掛けしていたらしいのです。
それに反応せずに、なにやら私が首をカクカクと縦にうなずいたりしながら、淡々と箸を出していたとのこと。
「そうかー。おかしいかー」と返答するも….
嫁さんがそんなこというものだから、自己暗示にかかっていったのかもしれません。
飯を食い終わったら、何故か転がってしまいました。
なんで横になったのかが自分でわからないのです。
そうしたら、次に気づいたら夜中の7時でした。
あわてて外の景色を確認する私です。
「あかん。もう帳がおりている。今日一日を無駄にしてしまった。」と超後悔が盛大に盛り上がる私のヘタレ根性です。
嫁さんに「なんで起こさなかった」と不平をいう私です。
嫁さんから「あんた壊れているって。自分で転がったのもわかってないやろ。私がトイレに立った間にあんたが死んでいたんやで。難しい顔して死んでいるから放置プレーや。時々、呼吸しているのを確認してあげたんやから感謝しやがれ!!」と怒られました。
そうだねー、嫁さんに心配かけたんだよねー。「すまん。」とポツンと頭を下げるオッサンでした。
でもねー、なんでこんなにヘタレている?
どうしよう。ふーん。うーん。あっはーん。な、私です。
*******************************************
本日のブログ書きBGM-CD
Keychia cole / Calling all Hearts
以前に、私がR&Bは好きじゃない。とブログに書いたことがあるらしいです。
それを読んだ方から、「なが~ンさんは本当にR&Bが嫌いなのですか?私はxxやxxが好きなんですよ。聴いてみてください。きっと食わず嫌いしているだけだってば」という、女性からのモーションがありました。
野郎からのお勧めなら無視すると思うのですが、女性陣からの提案なので気には留めていたのです。
しかし、その方がお勧めしたアーティストは100円味噌くそCDでは見かけません。だから縁がないままです。(もう何をお勧めされたのかすら失念してしまいました)
さてさて、私がR&Bやヒップポップを苦手としているわけですが….
ボーカルが二の次で、かつ、曲ではなくリズムが表だっているものが多いということ。
自慢じゃないですが、私は歌詞を聴いてません。曲を聴いてます。ボーカルも歌詞ではなく音として認識しています。
で、R&Bのジャンルです。歌のうまい人、個性的な歌唱力のある人は除きます。それ以外のビジュアルを売りにしている方、または綺麗な歌詞を売りにしている方、そういった方の曲って、アルバムの曲通して何パターンかな?きまったリズムの曲ばかりなんです。
そういうのは私の脳みそは受付ないらしく、すぐに眠ってしまうのです。高揚感がまったくなくなるのです。
同じ理屈でヒップホップも苦手とします。
でもね、除外した歌のうまい人、個性的な歌唱力のある人についてです。それはR&BのBの要素が強いと考えてます。つまりブルースです。
ブルースは大好きなんですよ。そのブルース要素が濃厚スープ状態ならR&Bもバッチリなんです。
だかしかし….
激貧が乏しい懐から捻出した軍資金で100円CDを物色しているのです。そういう入手なので危険パイと考えるR&Bは敬遠しているのです。
そういうR&Bアーティストってどれだけいるの?私がジャケ買いするときにR&Bと思ったらスルーしているので実質食わずぎらいなのかもしれませんが、そういうアーティストになかなか巡り会えないでいるのです。
そうそう、世間的には好評の、「マライヤキャリー」「ビヨンセ」は私の嗜好からは外れるのです。世間でいうところの直球ど真ん中のR&Bが苦手というのがわかってもらえるでしょうか?
R&Bかどうかわからないのですが、「レディーガガ」は大好きです。あの歌い上げが耳にガツンと来て脳みそを揺さぶってくれるのです。そういうの引き当てたらいいのですが、なかなかにねー。
で、今回のCDです。
「キーシャ・コール」というアーティストです。間違いなくR&Bだと思います。つい最近に味噌くそCDワゴンから救出したCDです。
ジャケ表面を見てこれはダメとスルーするやつです。青い口紅の真ん中に赤色でハートを残しているなんて、絶対に怠いR&Bと決めつける脳みそなのですが….
なにげに裏面を見ました。
私の心に「ハート」が、ぼわーんと浮かび上がります。
この「かかってこい」ポーズは、ロッカーではないのか?
いやいや、R&Bのジャンルでこの姿は、ソウル系かブルースに間違いない。
ともかく容姿ではなく「聴きやがれ」と押し付ける立ち姿に惹かれる私です。
これが私のジャケ買いの基本です。アーティストがどんな人かなんて知りませんから。
見てくれチェックを通過してから、以前にも書きましたが、どれどれ、どこの国のアーティストよ。レコード会社はどこよ。と確認するのです。
このCDの表には「ADVISORY」のロゴが大きくクレジットされてます。
「子供に聴かせるな」マークなのですが、このマークがあると大抵は、ピップホップ、パンク、レゲェーだったりするので外すんですよ。
このジャケはあまりゴテゴテと書かれてなくてあっさりしていて情報が少なく悩みます。
そして、端に小さくあのマークを発見。
「GEFFEN」だ。これで迷わずお買い上げ決定でした。
何故にGEFFENに反応するかは、以前にブログしているのでここでは省きます。
うきうきしてCDデッキに挿入です。どんな音がするねん。いい喘ぎ声だしてよ。と期待するときが楽しい瞬間かもしれません。
1曲目、R&Bど真ん中でした。がっかりするのですが、そんなにドンシャリではなくボーカルが浮き上がってます。
2曲目、ボーカルが出てきました。うん?と脳みそが反応しています。図太いボーカルがリズムを刻んでます。バックの音ではなくボーカルが主体になってリズムを刻むのですよ。
3曲目で核心です。男女構成です。これはブルースだわ。濃厚に歌い上げ始めました。切ないのに暑苦しいボーカルです。でも曲はR&Bなんです。R&Bをブルースに染め上げていくんです。
そうそう、曲からボーカルが外れて独り歩きするのがいいんです。
決して、ブルースをR&Bアレンジしているのではなく、その逆でもない。まさにそういうやつというバッチリブルースです。決してダンス要素はない。そして煌びやかさもない。いろんな色がないのです。
ともかく暑苦しいブルースということです。濃厚なちょっとダークな色で染め上げているブルースです。全体的に重い曲調なのに、それを押しのけるボーカルです。とても力強く声が立っているのです。
そして、8曲目の「WHAT YOU DO TO ME」という曲で私の脳みそは反応しまくりです。
この艶めかしい歌い方はいいです。バラードでブルースでR&Bですな。力強く囁きねちっこく押し付けるのです。ピアノ伴奏が入り耳がピクピクするのです。これいいわー。
アルバム最後の曲です。
「BETERE ME」というのですが、これは私のいうR&Bでダメなやつ。
歌唱力がよくても、しっとりと曲に合わせて歌いだすとそれはR&Bの直球で私の脳みそは溶けてしまい眠くなるのです。
R&Bが好きといわれる方はこのアルバムをどう評価するのでしょう。
多分ですが、私と逆の嗜好だろうと思うのよね。
って、ことは….
やっぱり私の音楽嗜好は、変態ってことなんでしょうねー。薄々気づいてますが….
そうそう話が変わります。
このブログを書く前にメールを確認しているのですが、知人二人から「尾崎豊のCDを貸して」と連絡があった。同じ日に2名からの連絡なので、なにか尾崎ネタが世間であっとたのかな?
何故に、今になって尾崎のCDなんだ。それも「I LOVE YOU」が入ったやつと指摘された。
女性陣からの希望だったので「I LOVE YOU」なのか?
野郎陣だと「15の夜」になるんだろうけど….
で、メールに「あんたの尾崎はどの曲ですか?」と書かれてきたので、ついでで私の尾崎嗜好を….
私は尾崎の最初の頃の声が好きなんです。絶賛人気になって死亡するころの歌より、もっとフォークしているときの声と切ない影のある囁きが好きなんですよ。
で、私の好きな尾崎ソングは、世間と少し違いまして「17歳の地図」なんです。
それと「僕が僕であるために」だったっけ?タイトルをはっきりと覚えてませんが、その曲も好き。
ということで、やっぱり尾崎の曲についても世間一般よりずれているのかな。
コメント