>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
今日から大寒波だよねー。どうしようかなー。と目が覚めてからダラダラです。
朝飯を食って、観天望気です。
うーん。思ったより天気良くね。陽さえ差ばシャッターガレージは暖かくなるぞ。風がなければいけるぞ。
念のため、インターネットで天気図の確認です。
これは、多分、大丈夫じゃね。でも、夕方から風が吹き出すなー。
と、推測して、午前中に作業することを決定です。
まずは昨日に色を塗ったところの確認です。
「パッ」と見に綺麗なのですが、ダメです。見事に曇っています。
この曇っている状態を写真に撮ろうとしたのですが、フラッシュが焚かれるとクモリがわからない。フラッシュ無しだと暗くてイマイチ良くわからない。つまり写真でわかりやすい状態のものが撮影できませんでした。ついては写真無しね。
こりゃー、やり直し決定です。
貧乏精神で塗ったのが敗因なんだけど、と、思っても仕方がない。これも勉強なのです。
どうせやり直しなので、どうなってもいいや。と、ドライバーをあててみました。
意外にも、2液ウレタン塗料はがっしりと硬化してました。マイナスドライバーでスーッと擦ったぐらいではビクともしません。
くそー。曇っているだけかい。曇っているのに表面はテカテカなんだよなー。なんか悔しいなー。
まぁー、これは下地をぬったということで、と無理やり納得して….
1000番のペーパーで研ぎました。脱脂しました。
これを、室内センタートンネル部分、センタートンネル裏(車体下)と作業です。
車体下は塗装たまりも削り取ろうかと思ったのだけど、どうせ、また吹く時に垂れるのだから、もうどうでもいいやろ。とそのままにしました。
要するに、上塗りが食いつきやすいように1000番で研いだだけです。
そして、上塗り開始です。まぁー、昨日の苦戦を再開なのですが、2回めなのでそれなりに要領よくなっております。
これを吹き終えて、後片付けしたら、お昼12時過ぎになりました。
一次帰宅して、嫁さんに「昼飯にしよう」と話したら、嫁さんの「肉食いたい」がはじまって….
「うーん。スバルいじりしたいんだけどなー」と思いつつも、
昨日の塗装失敗がちょっと引きずっている自分もいるし、と、ウダウダな私だったので、気分を変えるために外食に行きました。
貧乏世帯が行くところは決まってます。ランチバイキングです。
嫁の「焼き肉」希望より、焼肉バイキングへ突撃です。
いやー、何週間ぶりに肉を食いました。超久しぶりの肉に二人して大喜びです。
我が家では絶対に購入しない超贅沢スイーツのアイスクリーム(普通のアイスクリームだけどね)も食べ放題だし。
まぁー、高級な肉ではなくても、我が家にとっては贅沢品に違いありませんので、貧乏な、オッサンとおばちゃんがかぶりついて満足した次第です。
話はもとに戻ります。バイキングから帰宅して、ガレージに戻ったのは夕方3時30分でした。
朝に塗った塗装は、こんな状態です。
センタートンネルの後ろ側部分
「なんでオレンジやねん?車体はレッドマイカやろ。」 って突っ込んでください。
レッドマイカなんて高価な塗料を買う金はまったくありません。
それに、パール系の色を私が綺麗に染めることができると思えません。私は自他ともに認める、不器用でバカなド素人なんですから。
まぁー、安く入手して手元に余っていた塗料を塗っただけです。
センタートンネル前部分です。
このセンタートンネルのところは、えげつなくサビて欠損していた部分なので、サビが発生した時にわかりやすいように、手元にある色で明るい色をチョイスです。
と、いってもオレンジってサビと同じ系統の色だったりするかなー。いやいや、サビは茶色だから大丈夫だってば。
センタートンネル裏(車体下)部分です。
盛大に塗料垂れしています。なんか複雑な気分です。
塗料を作ったので、ついでに塗った小物達です。
いいかげんに塗ったので光沢はありませんが、これでいいでしょ。
(と、いいつつ、気が向いたらやり直すかなー)
この写真を撮影したら夕方4時になりました。あと1時間したら暗くなります。
次回のためにマスキングしてもいいかなーと思ったのですが、1時間だと中途半端だしねー。
そして、フェンダー内に目が行った。
フェンダー内側は、巨大錆穴を塞ぐえげつない鈑金をして、サビ止め塗って、プラサフまでした状態です。
最終的には、チップコート仕上げにするつもりなのですが、プラサフの上にチップコートというのもちょっとねー。
やっぱり、2液ウレタン塗料を入れて、塗装を一度がっちりしたいのですよ。
ラッカーの上にチップコートするより、2液ウレタンの上にチップコートの方が、しっかりするような気がするのです。
これって、結局のところ、私のつまらないこだわりになるんですけどね。
最後は黒色のチップコートが乗るので色はなんでもいいのです。
でも、どうせなら黒っぽい色をチョイスしたいなー。と、いっても、貧乏な私が持っている2液ウレタン塗料に色を選択する余地はありません。
わざわざ黒色の2液ウレタン塗料を買う金なんてありません。でも本当は「ディープブラック」「チンチンブラック」という色に恋い焦がれているんですよ。でも高いんですよね。
黒に近そうな色で手元にあるものは、「ディープブルーベース」と「ディープグリーンベース」です。
ディープってあるので、きっと暗い色なんだろうと勝手に思い込んでいる次第です。
どんな色なのか見てみたいという衝動もあるので、「ディープブルーベース」をチョイスしました。
もちろんというか廃番のPG2Kです。ネットショップで処分品の1L缶を500円でお釣りの来る値段でゲットしています。
これを開けてみたところ….
「綺麗な深いブルー」そう「沖合の海の色」です。私は深海色をイメージしていたのにちょっとがっかりです。
まぁー、意外に綺麗な青色だったのは儲け物ちゅうことで、これでエンジンアンダーカバー塗ったらいいかな?とか考えてしまう私です。
まぁー、ちよっと塗料を出して、硬化剤を入れて、少しだけシンナーを入れて、ちょっととろみがある状態の塗料を作りました。
さて、これをフェンダー内に塗るのですが、私のスプレーガンが大きすぎてフェンダーの中に入りません。
つまり刷毛塗りでいきます。
盛大に刷毛ムラを作りながら、お気軽にペタペタとなすくるのでした。
フェンダーの中が濃いブルーって、おもしろいなー。と思いつつ
まぁー、ペタペタと不細工に塗って終了です。
さて、明日になって乾いた時の色はどんなものかウキウキとしましょう。(もちろん刷毛ムラは凄いはずです)
コメント