>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日も本業はしないでスバル弄りをしてました。
稼ぎがなく、家庭崩壊がヒタヒタと近づいている私です。
スバル弄りの時間は5時間30分でした。
運転席床裏をさらに研磨していきます。
ミミズ錆び無くなれとしつこく水研ぎサンドペーパーで撫で続けます。
小さいのに深い点錆の楔をリューターでちまちまと1個ずつほじくるのです。
そして、乱視の私の目でサビがわからなくなりました。
昨日の写真と比較してもらうと鉄肌がギラギラしているのがわかってもらえるかと思います。
前の方のリブ部分がなにげに大変でした。
水抜き穴周辺の小さい点錆も、ここまでがんばって退治しました。
今回研磨したところと、車の向きを入れ替えてから研磨する部分との目安境界線として、サビ止め塗料(エポローバル)を筆塗します。
ここに筆塗することで、この塗料の上にマスキングテープを貼ることができるんですよね。
だって、掃除をしていない車体床裏は黒色ネチョネチョ塗料なのでそこにはマスキングテープが付かないのですよ。
ついては作業する上での区切り線ということです。
ここまで作業して午前中が終了です。
昼飯を食いに自宅へ帰ります。
飯を食べたあと、電子メールを確認して緊急仕事が飛び込んでいないか確認します。
とくに平和な状態なので、午後からのスバル弄り開始です。
後右席床裏は10月24日にパテをなすくったままにしています。そのパテをシコシコと研ぎました。
後右席床裏の1回目のパテ研ぎとなります。
そこそこいい線いってます。が、しかし、こればかりはプラサフをしてみないとわからないのです。
後右席床(室内側)も10月16日に4度目のパテをなすくったまま放置してます。
ということで、後右席床の4度目のパテ研ぎをしました。
これが終わったタイミングで夕方の5時です。
外はすでに暗くなりはじめてます。
写真を撮影する時間も惜しくなってきました。
後右席床(室内側)、後右席床裏、運転席床裏を脱脂しました。
まずは、運転席床裏にジンクスプレーを吹きました。
すると、外がとっぷりと暗くなってます。
次は後右席床裏にプラサフを吹きました。
さて、室内ですよ。
後右席床(室内側)にプラサフを吹きました。
が、しかし….
どうもおかしい。
もしかして、縮れが発生していない?
後右席床(室内側)にプラサフを吹いて、やれやれと後片付けしていて、なにげに塗装面を見て目が点になりました。
もしや、さっき吹き付けた車体裏もおかしいことになっていないかと確認するが、そちらは大丈夫みたい。
なんで?なにがおこっているの?
今まで、この下地作成で問題なかったのに、縮れが出たということは….
多分、塗装の重ね塗りのインターバルが短かったということでしょう。
ちょっと思い当たるのがあるんですよ。
10月16日の作業で、ジンクスプレーを吹いて2時間後ぐらいしてプラサフしているんですよね。
いつもならジンクスプレーをしたら一晩放置のインターバル取るんだけどねー。
縮れでているからねー。これってやり直しになるかなー。
まぁー、明日にどうなったか確認してから考えることにしましょう。
コメント