R-2君、ファンカバーのサビ取り、もういいか?

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


少しずつですが、合間合間に錆び取りしていたファンカバーです。

2014021921

ちまちまとリューターで作業していたのですが、私のリューターで刃先が当たらないところを除き錆び取り終了です。

もちろん、ワイヤーブラシ、サンドペーパーなんてのも素人なりに駆使しております。

さらに、サンドブラストなんてものも使ったのですが、リューターが当たらないような隙間や側面は、サンドブラストのノズルもあたらない、または、斜めに吹きかけるだけで研磨できない、といった感じでした。

あとは、リューターをフレキで延長するような道具がいるとか、そんな感じで散財しないとダメダメな領域になってきました。

ちなみに、「まだ錆び取りしたいよー。」と思いつつも、私の素人道具では、もう手が出せないというのはこんな状態です。

2014021922

なんか悔しいけど、「もう、いいか?」って感じで錆び取り断念しました。

そうそう、ネジを外すのに苦戦し、ネジを外したらボロボロに朽ちていたナット部分は、リューターで磨いて、タップも立てて、こんな感じになってます。

2014021923

リューターのは先さえ当たれば、グリグリとサビをえぐれるのにねー。

明日は、錆止めで「エボローバル」を刷毛塗りの予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました