このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****
本日のスバル弄りは2時間30分でした。
リベット穴調整で仮組みしていた鉄板を全部取り外します。
わかっちゃいるけど、高温多湿の今日このごろ。たった1週間ほどで錆再発するのよね。
梅雨のときより気温が高いもんだから錆が出るのが速いこと。
もちろん、ちまちまと錆退治ですよ。
痴呆親父が構築している補強梁部分。それの裏側(トランク床裏になります)も錆取り追求しました。ここはバネルボンド糊シロではないので錆止塗料(エポローバル)を筆塗りします。
トランク床鉄板も最終調整です。といっても錆再発箇所の研磨と、鉄肌露出部分をサンドペーパーで荒らしてボンドの足付け処置しました。
記録までに反対面の写真も….
トランク内の糊シロ部分も足付け処置しました。
これで、車体のバネルボンド施工段取りはOKのはずです。
ここで外が暗くなりました。小さいヤブ蚊が大量に襲撃してきました。
実質作業できない状況になったので終了です。
あとはサイズ違いのリベットを出しやすいように段取りと、ガレージ床の掃除ですね。それが終わればいよいよパネルボンド施工予定です。
コメント