コストコってどんなとこ?工具も売っているの?

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


時々、耳にしていたことです。コストコで工具が安いよって。

工具か欲しいわー。今、特に欲しいと思っているのがダブルアクションサンダー(AC電源駆動のもの)と、まともなソケットレンチのコマ、まともなプライヤーとラジオペンチ。

どれも、激貧には高値の華の道具たち。

あの憧れのKTCの道具。道具屋で見るたびに、KTCのプライヤーとラジオペンチが欲しいなー。

ソケットレンチのコマも、KTCやTONEといったものは持ってレンチに差し込む感触ですら違うし、もちろん回してみてレンチのギヤの送りがスムーズなことに関心するのです。

それに比べて私が持っている、痴呆親父が「お前にはこれで十分や」とくれたサビサビの道具を磨いてなんとか使っているやつは….

ラジオペンチは錆びのせいなのか先端が曲がったあげくにちょっとかけちゃった。それでも先端3mmのかけたところをグラインダーで削ってなんとか使っている。

ソケットレンチは学生時代に500円の特売で購入したセットものと100円ショップで購入したもの。ヤフオクで落札したいろんな工具セットから出てきたサビサビのものを磨いて使用中。

知人達が持っている工具がうらやましくて。その挙句に「工具使うことないから飾りやねん」とかいうんだもんねー。

まあー、激貧だからねー。使いたい工具があっても買うことはできないのよねー。

とかなんとか、そういうことを言っていたら….

アメリカ製だけど激安で工具売られているよ。アストロブランドの半値以下で買えたりするよ。という噂話を何回か聞いているのです。

いつもは、いい加減に聞き流していたのですが、本日のスバル弄りをしているときにお客さんが来られまして….

この車体の研磨を私が手でサンドペーパーで研いでいるというのを説明したら、その人の一言が….

「東南アジアの仕事しているんか?車体全体の修理を電動道具やエアー研磨道具無しでて作業なんてありえんやろ!」って….

えー。常識はずれなことをしているのはわかってますよ。でもお金がないんです。しかし時間もないので手作業が私の本業稼業営業時間を食いつぶしているのも事実で懸念しています。

さらに、私の腐った道具を見て「こんな道具でここまで修理できるのかよー。」と驚愕されまして….

「壊れた道具を使わないで安物でいいから電動工具を使った方が時間も仕上げもいいよ」、またあの店を勧めてきたのです。

でもって、その店が「コストコ」ということろ。

そんな店は私の近所にはありません。「どこにあるのよ?」って聞いたら、大阪の和泉市と、兵庫県の尼崎市が近隣になるかな。

フムフム。和泉市ならなにかのついででいけるかも?尼崎市なら実家だから帰省のついでが狙えるなー。

いい情報ありがとう。一度、どんな店でどんな代物があるのか見てみるわ。と、その場は終了。

先ほどインターネットでコストコを調べてみた。

会員制で…..

なんと会費が有料だとー。

会員でないと入場すらさせてくれない。

どんな品物が売られているのかすらわからないのに、先に入会しやがれというのか?

と、ひがみ根性がムクムクするのですが、会員の付添だと云々。

ふむふむ。つまりは一見さんお断りで、実質会員さんのご紹介で内覧しろってことやねんな。

ふーん。でもねー。

私の近所にそんな店がないので、そんな店の会員なんて知人にいないよ。

ついては、どんものが売られているのか、実際に使えるものが売られているかもわからない。そして、激貧家庭が通える距離でない場所。そんな買い物で友好的に使えるかわからないもののために年会費なんて払える贅沢はできるわけはなく。

結局のところ、激貧は近づけない会員制クラブ状態ってことですな。

ふーん。ネットで賛否両論いろんな情報はありますがどうなん?

私的には外国系ショップでは、「イケヤ」が肌にあわなかった口なので、コストコもイマイチに思えている。

だって輸入物が大個数単位で売られているってことでしょ。それってどうなん?

と、懐疑的なのですが、見たことがないから決定もできず。

ちなみにダンボール箱積み上げ倉庫型店舗、それも業者向け卸ショップは気に入って利用している。日本企業の店舗だけどね。

要するに、アメリカ品質がどうなん?現物を見ないとわからんでしょ。それと噂の価格が本当なん?

価格対品質の兼ね合いと、実質使える代物なのか?それさえマッチすれば我が家はメーカーや製造国はそんなに拘らないんだけどねー。

みてくれデザインに拘るより、実用性と機能美にこだわる家庭だからねー。やっぱり店舗内覧して売られている商品を見ない限りは会員費なんて払える家計のゆとりなんてありません。

って、結局のところ「激貧のひがみ」で終わってしまうのよねー。

まあー、そんなこと考えずに、便利道具は買えなくても、チマチマと自分の手で研磨したらいいし、ハンドツールもサビザヒ欠損物を都度研磨修正して使えということですな。

便利道具で1時間で済むようなことが、私の手作業だと10時間かかるというだけなんでしょ。

いやいや、サビサビで壊れかけている道具を調整修理するとこから始まるから、もっと時間がかかるということだねー。

これって、激貧の負のスパイラル?能率が悪くて時間だけが消費される最悪ループなのかしらん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました