R-2君、これから組み付ける部品のボルトナット確認

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日は台風で暴風雨なので外に出歩かず家篭りです。

というか….

当地は、午前2時から4時頃がえげつない風が吹きまくって、去年の台風トラウマがこびりついている私はほとんど寝れなかったのです。だって目を閉じるといろんなことが脳裏に思いだすんだから…

その反動からなのか、昼飯を食って、外の暴風雨が強雨になったぐらいで睡魔に襲われ…

昼寝ならぬ、14時から18時ごろまでの爆睡となりました。

ちなみに午前中は、激貧の日銭稼ぎ古物商品を処理してました。

 

晩飯を食ってから、ゴソゴソとスバル関係のことを….

途中放置プレーとなっているライセンスランプレンズ作成も考えたのですが….

いやいやそれよりも、これから組み込み予定部品を固定するボルトナットが揃っているかの確認です。たしか去年に確認してそのままだったのよね。

いよいよ、各パーツの組み付けイメージがわかってきたので、エンジン降ろすときに痴呆親父が勝手にばらしてどこかに紛失したネジボルトが、どこのやつが無くなっているのかがわかりはじめてきたからです。

とりあえず今までパッキングしたボルトナットを確認

パッキング前のボルトナットの在庫数が在庫帳簿と合っているかの棚卸し確認。

そんなことしていたら、こんなのを見つけた。

げげっ。クラッチレリーズベアリング。

お前って、まだベアリングブラケットに組み付けすらしてなかったのね。

クラッチハウジング外カバー取り付けを次々回ぐらいに計画していたので、そのときにレリーズベアリングどうしたっけ?となるとこだったよ。

で、パーツリストと見比べて確認したところ….

  • エアクリーナーケースをクーリングファンカバー(かたつむり)に固定するボルト欠品
  • セルモーターの固定ボルト欠品

が発覚です。

モノタロウへ発注しなければです。

 

このブログを書き終えてからもパーツリストをずーっと確認して不足ボルトナットがないか調査して….

って、就寝は遅くなりそうです。でも、昼寝+夕寝したから大丈夫さ。

 

さてさて….

話し変わりまして台風です。

当地は午前2時ごろから午前10時ごろがピークでした。

天気予報では大阪は昼ごろがピークとなっていたのですが、そりより早めだったのは、当地がほとんど和歌山県に近い場所だからなのかも知れません。

けっこうな暴風雨だっはずなのですが、去年の台風とつい比較してしまうので、まあー大騒ぎするでもなく乗り越えました。

もちろん自宅部屋に浸水被害はあるのですが、去年の台風でやられているから仕方がないことなんすよね。

関東は日が沈んでからが大変だろうと思います。

台風は来てしまったらなんともできないので耐え忍んで…

台風が去ってからががんばりところです。

被害復旧が大変ですよ。街の復旧、インフラ復旧っていうのはもちろんですが….

日常の食事と、排便、風呂に関することが超重要ですよ。

流通倉庫被災で食品がスーパーに搬入されないとかで食品入手難がどのぐらい続くか…

下水がスムーズに流れるまでは、汚水がどうこうとありまして、下水に繋がっている水洗トイレはなにかと不便があったり…

風呂も排水が下水に繋がっているところはなにかとあったりするんです。

都会だとそんなところに盲点がありそうなので、台風が去ってからの日常をどう乗り切るかいつもの行動範囲から回避方法をシュミレーションしといたほうがいいと思います。

ちなみに去年の台風での経験ですが….

我が家は、トイレは簡易水洗、下水接続なし、プロパンガスという、地方都市独特の世帯なので無事だったのですが….

近所のマンション世帯で下水が来ているところはトイレに不自由していたらしいです。

電気が無い、水が無いではなく、下水の流れが云々でした。

そこの住人数世帯が我が家のトイレを借りにきていましたから…

って、私がここに書いたところで、誰も見ないしたいしたことではないでしょうから….

各人で創意工夫して今後の1週間を乗り越えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました