>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
8月になりました。めっちゃ暑いです。
事務所の室温が43度です。
スバル弄りのガレージの温度が39度です。
室内より、空気が出入りするガレージの方が涼しいんですが、それでも体温より気温の方が高いので、ヘロヘロになります。
なので、長時間のスバル弄りはできません。
8月の酷暑期間は2時間以内のスバル弄りで進めていく予定です。
本日のスバル弄りは90分でした。
センターコンソール床上部分をなんとかしようと企みますよ。
まずは、純正のボロボロになったセンターコンソール、ブログで知り合いになった方からわけてもらったセンターコンソールカバーです。
純正の部品にてどのような位置関係になるかを再確認します。
なんかいろいろといいたいんだけど、暑いから愚痴も出ないよ。
室内にセンターコンソールを置いてみます。
サイドブレーキとのクリアランスを再確認しておきます。
このことより、テッペンを純正のセンターコンソールと同じ高さにすればサイドブレーキレバーと干渉しないはずです。
さてさて、ここからがセンターコンソール自作の開始ですよ。
ベース素材として、スズキ スイフト という車種のセンターコンソールを入手しています。
その時の記事は次のところです。
2019年2月8日のブログ:R-2君、センターコンソール流用素材になったらいいな、スズキ スイフトの部品、散在の記録
こいつのシフトレバー部分を採用ですよ。
まずは切断です。大胆にやっちゃいました。
サイドブレーキレバーとの干渉対策のために高さ7cm以内になるように考えます。
ドリンクホルダーみたいな四角いポケットがあります。差し込んだドリンクが水平にならないかなーと考えます。
そんなの考えて、スカート丈のカットラインを決めました。
切りそろえますよー。
こんなのになりました。
これで長さと高さの切りそろえができました。奥が加工したやつ、手前が純正部品です。
暑くて集中力がなくなったので、きりのいいここで作業は終了とします。
それでも明日にする作業の妄想だけしておこう。
センタートンネル逃げ部分をこんな感じでカットですね。
内側に残ったブラケットもセンタートンネルカバーに大きく干渉するので、思い切って切断ですね。
明日もプラ樹脂の破片で汚れるのか。トホホ….
以上、本日のスバル弄りでした。
コメント