日根野荘大木の里コスモス園 に行きました

日記・エッセイ・コラム
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日は嫁の両親がやってくるということで1日時間を空けました。

要するに、久しぶりの顔合わせです。コロナで両親に合うのを控えてましたし、さらに都会の人ごみへ出て行くのを敬遠してました。(嫁の両親は都会に住んでます)

そうして両親との連絡を途絶え、世捨て人モード(引きこもりともいえるなー)になっていたんですが、両親のほうからやってくることになりました。

まあー、要するに「お互い元気しとるのか?」の確認です。

我家は激貧沈没したまま浮上の見込みはないんですけど(笑)

激貧のままなのでガソリンを無駄に焚いての移動もしたくないんですけど(苦笑)

 

まあーそんなこんなで、こちらに来られまして….

なにかのタイミングにて、泉佐野市にコスモス園があるというのを知り、お花の好きな両親を連れて行くことになりました。ちなみにバカ夫婦は頭がお花畑になっているのはご存知ですよね。

 

えーと、いろいろとあるかと思いますが….

うーん。ここに悪いことを書いたらおこられるなー。

泉佐野市民だから他所の街から来られてついで買い物で外貨を落として欲しいのもあるしねー。ちなみに、コスモス園は入場料無料です。

えーとお花畑の大きさは…

めっちゃ小さい…。あっ。書いちゃった。

そう書いてはいけない。

めっちゃ可愛い。こじんまりしてお手軽に散策できる広さです。時間を気にせずにグルリと回れる「園」です。

大きい期待をしないで、優しい目で小さいお花を愛でようって方は来られてください。

その代わりお花畑の中に入れますよん。

ふーっ。なんとか褒め言葉書くのに苦戦するわ。俺っちはかしこい脳みそじゃないんだから….

ノボリの文字が裏側になって撮影というのが私の運のなさですね。

当日は、そこそこの雲があり、隙間から突然暑い陽射しという天気でした。

なので、写真も暗かったり、陽射しで黄色っぽくなったりしてますが、まあー、カメラへたくそが適当にシャッター切っているのでお許しを…

畑のウネ幅で通路が作られているのだと思います。

要するに固めたウネの上を散策することになります。

砂利を敷いた通路とか畑と通路を区切るブロックがあるわけではありません。

なので、はっきりいってぬかるみがあります。

雨天から3日目でこんな状態でした。

通路端の草があるところは滑りそう。

でも、それがいいんだよね。

だってお花に大接近して楽しめますよ。

花の高さは人の胸高ぐらいまであるかな?

なので、「お花畑で捕まえて」のような構図もできるのかも?

アベックさんは、がんばって彼女をモデルに小奇麗なスナップ写真撮影してください。

その他、下手の横つきの写真を適当に貼り付けます。

花は紅白あったのに、何故か赤色系の花だけ撮影しているじゃん?

私の情緒がなにかしらに傾いているってことなんでしょうね。

えーと、お花畑から見える景色ってこんなのです。

簡易トイレはありました。

10台ぐらいかな?駐車場あります。

係員?受付?というのかな?おば様がワイワイしゃべりながら居られます。

車を乗り入れたら「いらっしゃ~い」って感じで暖かく迎えてくれますよ。

気さくに陽気に対応してくれるおば様達でした。

アンケートをしてまして、それに応えてこんなのをゲットです。

って、日根野荘のパンフですね。

これでお花畑ネタはおしまいです。

 

その後は両親と泉南市の渚へ向ったのでした。やっぱり海は気持いいやねー。

尚、海のネタはブログに書きませぬ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました