このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****
本日のスバル弄りは3時間でした。
昨日にルーフモールを外しました。
モールを外すともちろんのように錆びが登場。
その錆び取り開始です。
ルーフモールを外してあらわれた雨樋部分を、ルーフドリップレールと仮名します。
ルーフドリップレールをサンドペーパーでシコシコとします。
現れた錆びをリューターで削り取ります。
スポット溶接でオデキができているところは、リューターで削って面出しします。
もちろんルーフドリップレールの側面部分も同様の処置をします。
左側ですが粗方サビ取りできました。
削って凹んだところ、スポット溶接痕で凹んでいる部分にパテをなすくりました。
パテが硬化するまでの時間で別のことをします。
昨日に文字入れの塗装段座をなくすべくクリヤーを筆塗した部分を、ほどほどにサンドペーパー研磨しました。
クリヤー塗料を準備しまして….
先ほど研磨した文字入れ段差なくし処置した部分をクリヤー吹きました。
昨日に色が薄いだので緑色のラッカーを吹いた部分にも、クリヤーを吹きました。
(このクリヤーを吹いた分の写真撮影をするのを忘れてます。ついては写真ありません。)
塗装道具を片付けたら、ルーフドリップレールのパテ研ぎ開始です。
1回目のパテ研ぎ完成です。
スポット溶接痕の凹みにもパテを入れてますよ。
さて、薄付けパテにいこうかな?としたところで、しっかりした雨が降ってきました。
雨が降り出したのでこれで作業終了です。
以上が本日のスバル弄りでした。
コメント