R-2君、左ヘッドライト回り修理 -錆取りと錆穴塞ぎ

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは2時間でした。

引き続き錆取り苦行継続です。

 

昨日にフェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部分のシールをほじくりました。

もちろん錆があるのです。

錆取りしまっせ。ってジョリジョリがんばりました。

そして錆取後の写真撮影を忘れているという….。

 

フェンダーエプロンの錆取りです。

昨日まででこの程度までサンドペーパーで錆取りし終えてますよ。

ミミズ錆なのよね。がんばって錆取り苦行しましょう。

こんな感じまで錆取りしましたよ。

私の超絶乱視目玉では錆箇所がチカチカ多重東映で判断できなくなったところで終了です。

その他、あちこちのに見えていた錆も削ってみました。

すると、フェンダー側面の鉄板合わせ部分に小さい錆穴貫通です。

単なる鉄板合わせ部分なのとちゃうのん?

って裏面を確認です。

くそーっ、強度だしリブ折りで小さい袋空間があるってことだわ。

袋空間なのでスバル組み立て工員の黄色いシールを押し込まれているんだけど…

50年前のシールですよ。下からタイヤの跳ね上げ水を浴びているんでしょうね。グズグズっすよ。

えーい。スクレッパー差し込んでグリグリしてやれー。

シールの下からは、もちろんの赤いサバンナ出現です。

合わせの中はどうなのーっ?

時間ないし….。今はこやつは作業しないよ。ここで放置プレーにしましょう。

 

はい。次の作業。

フェンダーエプロン下の方にある錆穴をですね….

そろそろ塞ぎましょう。

フェンダー内側になるところだから見てくれはそんなに気にしなくてもいいというお手軽な仕事ですね。

ハンダ鏝を握りしめて、あらよって鉄板貼り付けました。

錆止め塗料(エポローバル)をチョイチョイと筆塗りしておきます。

残り30分程です。

どうすっかなー。これから天気悪くなるっていうているしな。

湿度が上がる前に錆止め処置しておくか?

ってことで、リューター刃先が届かない隙間に錆転換剤(レノバスプレー)を吹き込みました。鉄肌露出で次の作業に影響なさそうな部分は、錆止め塗料(エポローバル)をペタペタと筆で乗せておきました。

ヘッドライトグリルお椀下になる部分の大きい錆面積箇所はこれで撃退したことにします。

フェンダー側面合わせ錆穴も錆転換剤で黒色へ…

フロントパネルとの合わせ隙間も錆転換剤で黒色に変化です。

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました