R-2君、助手席梁内部をサビ取り

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日は暖かかった。いつもこんな天気だといいのに。

本日のスバルいじりは4時間30分でした。

1週間ぶりのスバルいじりです。

前回は助手席梁裏を切開して終了してます。

その梁の内部を掃除することにします。

って、車体下に潜り込んで寝ながら作業するのですが、ゴシゴシと作業したら上から私の大嫌いな、シャーシブラックやサビ屑が降り注ぐことになります。

少しでも、その苦悩から逃れるべく、簡単に車体裏を掃除しておくことにしました。

といっても、シャーシブラックがべっとりと吹き付けられています。それが経年でカピカピに表面が浮いているのです。

全部がカピカピになっていたらいいのに、おそらくシャーシブラックが数回吹き付けられています。それも種類が異なります。塗料の油比率が明らかに異なるものが何層かに積層しているのです。

つまり、表面のカピカピは振動でボロボロと降り注ぐが、その下の油分べったり塗料はしっかりしており、触れるとネットリ状態です。

ともかくこいつらが嫌なので、スクレッパーでガシガシと擦ってみました。

しっかりサビ肌が露出するところあり。

前オーナがサビ取りしないでシャーシブラック塗っているところは、サビ面でお手軽に剥がれますが、そうではないところは表面のボロボロは簡単に崩壊し、べっとり君が残りました。

この後は、パーツクリーナーでべっとり君のべた付きがなくなるまで拭き取りました。

やっとこさ梁の中へ手を入れる状態ができました。

ワイヤーブラシを握りしめて….

(「あしたのジョー」のフレーズで読んでください)

憎い~。こん畜生~のサビめが~け。

擦れ、擦れ、磨けー

という感じで、シコシコと無心に擦りたくります。

ボロボロと、はるか昔に鉄だった物体が、チョコフレークと化して排出されていきます。

もちろんのように顔にサビのジャブ攻撃が連打されます。

ジョーのノーブラリン戦法のように避けないで顔でサビを受け止めながら、手を動かしてサビを攻撃していくのです。

ただ、ひたすらにサビを削るのみ…..

しかし、寝転がりながら上に手を伸ばしてシコシコとするのも限界がきました。

お腹の出っ張った中年には酷な仕事です。二の腕がプルプルとして握力がいよいよ無くなってきたところで終了です。

えーと、作業前の写真を撮影してないですね。

ということで、先週の写真を引用します。

こんなにサビがあったものが….

本日の苦行によるシコシコ作業でここまでサビ落としできました。

なんか銀色で綺麗に見えるかもしれませんが、奥のほうはサンドペーパーをつまんだ私の指が届かないので赤錆あります。

どのみち、綺麗にサビ取りできる場所ではないと思っていたので、この程度のサビ取りしかできず「R-2君、申し訳ない。これで許してくれ。かわりに薬を塗ってあげるから」と心の中で言いながら、錆転換剤を塗ります。もちろん奥のほうにはレノバスプレーを吹いておきます。

今日の作業はこれで終了です。

終始、寝転がってゴシゴシしていたので二の腕がパンパンになってます。

こりゃー明日は筋肉痛と肩こりが確定かな?歳取るとこういうこと考えるからいやだねー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました