R-2君、左ヘッドライト回り修理 – ダラダラと錆取してパテ研ぎして

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは2時間でした。

 

今日から苦行です。赤茶色のあやつを撃退していかなくてはなりません。

はあーっ。

錆取りは苦行だよ。

トランク内の写真です。

この隙間に道具が入らないものだから指先にサンドペーパーを巻き付けてスコスコと撫でまくる作戦です。

女の子をスコスコと撫でまくるのなら、喜んでくれるだろうからやる気になるのですが、スバル君は何も感情出してくれないし….

出してくれるのはカレー粉のような錆噴霧だけなのよね。

まあーねー、乗り気ではない錆取を40分ほどして嫌になりました。

ザラザラだった塗膜がこの程度にまでなったよ。

シコシコするのにトランクを覗き込んで作業しているから腰が痛いよ。

このミミズ錆をどう攻略するかなのよね。

えーとえーと…あっ。そういえば….そのうちに試してみようというのを思い出した。

 

で、シコシコしながら….

やる気がないから脱線してトランク内のアチコチを見るんですよ。

そして….

 

あん?こやつは?

うん?あれっ?

トランク内の天井縁部分です。

これって作業途中のまま放置していたんだわ。

順番から行くと先にこやつを攻略するべしです。(上から作業をしないと下は錆汚れに見舞われる)

錆取りと余剰ハンダ研磨を進めました。

さあー、パテ練ってなすくるぞ…..

あーっ。パテヘラが自宅にあるんだわ。ってことで、こやつの作業もここで中断です。

 

うーん。次はこやつだな。

フェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部分に、スバル工場で組み立てられたときに黄色いシールが入れられているんです。

50年前のシールが効いているわけありません。

ほじくりましょう。って、こんなところまで進めました。

出できた黄色いシールは、こんな感じで弾力はなくつまむとホロホロに崩れる物体になり果ててます。

ここまで作業したところで….あと30分ほどです。

なにしようかなー。それともここまでにして閉店ガラガラにする?

 

うーんうーん。って見つめていると….

パテを適当になすくって放置しているのが気になってきた。

久しぶりの作業するか?とパテ研ぎ開始です。

シコシコとサンドペーパーで研いでみます。

錆取のようなカレー粉が噴き出すわけではないので気分はずーっと楽ですよ。

この程度まで研いでみました。

どのみちこれで肌が完成するわけではないので….

えーい、パテ肌を一度リセットだー。

プラサフを吹いてみました。

うん?思ったよりいい感じに見えるぞ。

えーと、どうしようかな….

そうだ、薄付けパテをなすくっておこう。

指の腹でパテをスイーッとなすくっておきました。

以上、本日のスバル弄り終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました