>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
つまらない内容ですが、一応スバル絡みということで、ブログに書くことにしました。
ともかくつまらないブログネタなのでこの記事は読まずに前後のブログを見てください。
本日の夜に、いつもの半額以上大幅値引き食品を求めて、いつもの徘徊ルートを流しました。
めずらしくホウレンソウ等の野菜をゲットでき、ちょっとウキウキになりました。
うーん。今日はちょっと時間があるなー。知識を入れるために本屋立ち読みも行程に追加しました。
そして、本屋でサビ取り雑誌(古い車ノリの方からあの本のことだなと感づくでしょ)等を流し読みです。
そういえば、ヤフオクのスバルR-2部品の落札相場を底上げした、あの特集記事を展開している雑誌はどうなっとるねん?と、手に取りました。
ふーん。てんとうむしのヤングが紹介されているのね。まぁーヤングは私に関係ないや。とスルーして….
その次のページをめくったら、R-2が見開きじゃないですか?
それも鼻くそフォグランプをくっつけたモデルだ。私のGLも鼻くそフォグランプなのよね。
雑誌のやつはSSグレードです。そうだねー、R-2で雑誌に紹介されるコースはやっぱりSSだよねー。三国のキャブがどうたらとか詳しい記事があるのかと、次のページをめくったら見開きページだけでガックシです。
ふーん。単なるR-2SSの紹介記事だったのかーと、次のヤングSSの整備に関する記事を見始めたら、あることに気が付いた。
パーツ工房RESET って?もしや…..
あああっっっ。このドラえもんの仁王立ちのようなポーズの人が「赤い彗星」さんかー。
と、遠い場所にお住まいの、私の女神様のお顔を初めて拝見しました。
本屋で、思わず「へへ~っ」と、ひざまずいて拝みたくなりましたよ。(嘘です、大きく盛ってます。)
雑誌に載っている人が赤い彗星さんだとブログ記事に書いていいのか?と思いましたが….
赤い彗星さんのブログを見たら、雑誌に載ったと自ら告白されていたので、それなら大丈夫だろうとブログに書きました。もし関係各所の方で私のブログによる不手際がありましたらお許しください。
と、いうことは、その前のページのR-2SSは?
そうかー、このステッカーといい、これは「赤い彗星」さんのスバルなのねー。
それなら、ヤングより、このR-2の方の内部をこんなことしているねんでーというのを記事にしてよー。と思う私は自分勝手ですねー。
こっちのスバルはまだ破壊工作途中ですが、赤い彗星さんの最初の助言から始まった作業はポチポチと進んでますよ。
というか、赤い彗星さんの神の御神託がきっかけでエンジン降ろしたんですから。そこから芋づるでドツボにはまってます。
で、もって、赤い彗星さん関連の記事だけなら立ち読みで終了のつもりだったのですが、「走れスバルR-2」のコーナーがエンジン組み立て編になっているではないですか?
うーん。知っているというかそうだろうなーという内容記事なのですが、なにぶん私はド素人です。
R-2エンジン組み立ての実作業経験はありませんので、少しでも参考になる写真があるのはいいことです。
と、財布と相談する私です。
今月は、クラウンの車検が….
来月は、年に一度の簡易水洗の汲取り費用が….
金無いなー。とか思いながらも
「嫁、すまん。ちょっと贅沢嗜好品を買うぞ。私のパンツを買わんでいいから1130円の贅沢を許してくれ」と心に思いながらレジへ行きました。
帰宅してから嫁に正直に告白です。
数年ぶりに雑誌を買った。許してくれ。と….
すると、「雑誌は嗜好品の極みなり。生活にゆとりのあるものが嗜むものなり。そんな態度で日々生活しているから激貧なんや。お前の首を絞めたろか。その金で何Kgの米が買えると思っているんや」と怒られた。
まぁー大阪独特の文化で言葉はメッチャきついのですが、嫁の目は笑っています。
で、「何の本を買うてん。見せて見ろ。」と…
雑誌を見せたら表紙を見るや「はぁースバル馬鹿の本か~。あんたはスバルの本物を持っとるやんか?そんな本を買うても仕方ないやろ。それは整備書とかの技術本とちゃうやろ」って…
なので、XXの部品でXXで、XXとお世話になった。XXの人がXXで云々で….と説明する私。
「おう。そうかー。知人が載っているんやな。それを私にも見せたろ。ということで買うてきたんやな」と解釈してくれた。
そして雑誌を見て….
「xxさんは私らよりきっと年上やなー。人生の先輩や。そりゃー敬意を示さなあかん。あんたは先輩ばっかりと知り合いになるんやな。先輩より後輩を育てなあかん身分やねんで」と怒られた。
さらに嫁はサクサクと雑誌を流し読みして…
あの記事に辿り着く…
「あんたなー。本命はコレやろ。R-2のエンジン組立ってなんや。こんな記事を読まんと組立できんぐらいの腑抜けなんか」と、また怒られた。
さらにスルスルと流し読みして、スバルではないメインの特集記事「エンジン分解整備」のページへたどりつく。
「これか?バルブシールか?タイベルか?クランク組立~。ってそんなのはクラウンバンで親父と一緒に作業したアレやろ。そんなのの特集記事の本を買ったんか?今回のクラウンワゴンの車検での整備はXXオートに甘えるんやろ。それなのに知っている知識の雑誌を買ってくるなよ」と、また怒られた。
そうなのよねー。嫁の言うとおりなのよ。だからレジに行くまでに私もかなり躊躇しているのよねー。
なので、「本当はR-2の組立記事の画像情報が欲しいねん。写真入り解説で自分の作業がやりやすいやろ。だから買うたんや。」と言うたら….
「ようするに自分の知っている知識やねんけど、念のため情報収集でこの雑誌を買うたんやな。別に買わんでもすんだことやねんな。あんたは愚か者や!!」と、また怒られた。
いやいや自分でも愚か者とは気づいてますので….
まあー、嫁にぶつくさと怒られましたが、「その雑誌分を2日ほど徹夜して内職をして稼ぎやがれ」と、もっともな指導を受けましたので、激貧は吐きだし分の収入をがんばろうと誓うのでした。
以上、スバルネタで散財のブログでした。
コメント