R-2君、リヤブレーキの部品が無ーい。って探しまくったあげくのオチが

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは….

弄っていないのですが2時間ほど苦悩しました。

弄っていないので進捗はありません。

あーっ。何してんだろっ。ってバカな私です。

 

夕方3時頃にガレージに到着です。

今日はリヤブレーキ周りを組み付けるぞー。ってスタートです。

 

ごそごそと始める前に、先に邪魔者を片付けます。

昨日に錆パソコン塗装を終えました。

それが無駄に邪魔なんです。

とりあえず筐体を組み立てて部品が散らばっているのを片付けます。

そうそう、中身は別のガラクタをこめるのだけど、なんとなく「HP」のバッチを元に戻してみました。

あははは、工作機械色のHPパソコンだぜー。ってバカですな。

こいつを倉庫の奥に封印しまして….(いつにPCオーディオ組み立てるんだよ。って突っ込みは…まあーそのー…)

 

さあ、スバル弄りですよ。

リヤブレーキに関する部品をそろえます。

リヤブレーキ部分のパーツ構成図をコピーして持ってきてます。それと照らしあわせて部品の確認ですよ。

うーん。1種類足りないぞ。

えーと、この手の部品は全部この箱に入れていたはずなんだけど….

いつものパターンに陥りました。

時間一杯まで、部品を入れている段ボール箱を全部あけるのです。

おーい。部品はどこにいったんやー。

昨日の反省もあるので、工具箱の中もほじくり返しましたがありません。

はーい。タイムアップです。

結論として進捗はまったく無しです。

 

うなだれながら、トボトボと帰宅です。

帰宅途中も、「あんなデザインの部品って記憶にないんだよなー。初期に塗装したりして記憶にないだけなのかなー」と苦悩するのです。

帰宅したら、まずは自分のブログを思いつくキーワードで検索してみます。しかし、それらしいものはヒットせず。

初期に塗装したとしたら、この頃だよねー。って、パソコン内の写真を見て回ります。

それでも、そんな部品が登場しないのです。

あーん?これって、まさか鉄屑で廃棄してしまったということはないのだろうか?といやなことが頭をよぎります。

 

もし部品がなかったら自作できるものなのか?

そもそもこの部品って何なのよ?

と、あらためてパーツリストを開きました。

見当たらない部品はこいつです。

この部品ってパーツ名は何なのよ?と、部品番号、パーツ名、採用グレードの確認を別ページをめくってします。

すると新事実発覚です。

この部品が存在するのは、昭和45年10月まで…

そういうことかー。と安堵です。

私の車体は昭和46年登録です。

つまり、この部品はついてないのです。だから、私の記憶にも無く、部品があるわけないのです。

あーっ、今日1日を無駄にしたーっ。って、悔しがるのでした。

 

以上、まったく進捗の無いスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました