このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****
本日のスバル弄りは3時間30分でした。
サイドシル内のサビ取りを続けて行いました。
リューターでほじくること2時間でこの状態です。
500円玉サイズの大きい錆穴が開いてます。
こいつを塞ぐのが本日のメインイベントです。
車体裏から確認したら….
ガーン。ウマのところじゃん。
うーん。こっちから手を突っ込めばなんとかなるかな?
という感じで、ウダウダと穴の輪郭トレースをしまして、パッチ鉄板を切り出しました。
こいつを、ハンダで貼り付けました。サイドシルとフロアとの鉄板合わせ部分にもハンダを入れました。
パッチを貼った部分です。
昨日と同じで錆止め塗料(エポローバル)入れて、錆転換剤処置はまだの状態です。
本日の作業はコレで終了。
次の段取りを考えます。
サイドシルに大きいパッチ鉄板をあてるつもりなのですが、その先頭部分が思ったよりだいぶん先まで必要です。私は扉立ち上がり部分までで済むと持っていたのですが、サビ取りしていたらその部分も崩れてなくなり、エプロンに突き当たるところまで鉄板がなくなりました。
さらに、エプロン、サイドシル、フロアが合体する一番奥地に、まるで水抜き穴のような巨大な穴が出現です。
この穴ですが、フェンダーを貫通してました。
この大きい穴も処置しないといけなくなりました。そうしないとサイドシルの鉄板を貼ることができません。
くそー、なかなかに先は長いぞー。
そして、ずっと以前から気にしている、運転先フロアとフロントエプロンとの接続部分です。
現状での星空チェックです。
綺麗な天の川が出現です。
運転先フロアとフロントエプロン部分は、バルクヘッドを処置するときにするつもりなのよね。
だってダッシュパネルがあると作業しにくいでしょ。
サビ取りしていくと、いろんなパンドラが出現するなー。
コメント