>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日は、とある用事で大阪市内方面へ出かけました。
嫁には先週から、25日に大阪市内へ出ていくからと報告していました。
そうしたら、嫁から嬉しい提案が….
「街中へ出ていくならこんなのがあるでー」って….
なんと、某所の食事券ではありませんか?
嫁がいうには場所が遠いから縁がないだろう。知人に譲ろうと思っていたものだそうです。
その食事をするところは、ルートから外れてますが、ちょっと足を延ばせばいいだけという距離です。
ランチでも使えるんやな。肉がたらふく食えるんやな。フムフム、デザートもついていて、と、かなり良いじゃないですか。
ということで、それを食べに嫁とレッツゴーでした。
やったー。久しぶりの嫁とデートだー。と、少しウキウキのバカな中年です。ウキウキでクラウンワゴンを運転する私です。
嫁はクラウンの中は居心地ええわー。と睡魔と闘ってます。
と、ここで、一般的には食レポがブログネタになるのでしょうが…..
えーと、私はあまり満足できる食事内容ではなかったのでブログに書くのをやめます。
もっと繊細な料理をイメージしていたのでねー。
さてさて、大阪市内まで出かけたのだから、帰宅のコースであちこちに寄り道しますよ。
ただねー。大阪の街中だと食材は期待できず。一応価格調査を兼ねてスーパー2店に入ってみますが….
あちゃー、とてつもなく食材が高いではないか。初めて1/8にカットされている白菜を売っているのを見たよ。
もやしが売り切れとか、キャベツ1玉が650円とか、ジャガイモのそこそこの大きさのものが1個160円、中ぐらいサイズのきゅうりが1本100円とか….
なんじゃこりゃ。これが大阪市内の街中庶民スーパーの価格設定なのか!と超驚きでした。
さてさて….
本日に私が投下したプチ贅沢です。
中古CDを買いました。えー、激貧なのですが、私の唯一の贅沢なのです。
音楽がないと事務所で仕事するときの活力がみなぎらないので嫁さんからは許しをもらってますが…
「あんた。またメタル系のCD握っているな」とちょっと嫌味をいわれました。
こんなのをネタにしても仕方がないのですが、私のブログ読者で100円CD入手して楽しんでいる方がおられまして、なが~ンさんがまとめて数枚ゲットしたときはブログに書いてください。って以前にリクエストがあったのよね。
今日は数枚買う贅沢をしましたので、その方ようにブログを書いているようなものです。
では、本日に私が買ってしまったCDです。
まずは洋楽編。
2枚はアーティスト名指定買いです。残り2枚はジャケ買です。
「フェア・ウォーニング」、「ゴットハード」がアーティスト名指定買いのものです。
この2枚のアルバムは超期待してます。もちろんどちらのアーティストも存じてますよ。ヘビーメタルとまではいきませんが、メロディクハードロックってやつです。
残り2枚は知らないアーティストです。しかしギターを抱えてたたずむジャケのものはヘビメタ臭を感じ取ってます。私の直観が間違っていなければギスギスの孤高なギター音が出てきそうです。
次は邦楽編です。
邦楽になるとみなさんが良くご存じのアーティストですよ。
上のやつが「郷ひろみ」です。ばしめて100円CDで「郷ひろみ」に遭遇しました。
さすが街中です。中古流通の絶対数が膨大なのでいろんなアーテイストのものが100円味噌くそ箱の中に沈んでおります。
私は「郷ひろみ」のCDを所有していません。が、しかし、「郷ひろみ」がとても歌唱力がありプロ意識が超高いのは存じています。なので一度はCDの音をまじめなオーディオで鑑賞してみたかったのです。
その願いが叶うんですよ。「郷ひろみ」の曲は、「アッチッチ」のフレーズの曲しか知りませんので、どんなのが収録されているか存じませんが、ダンサブル系、またはバラード系が収録されていることをプチ期待しております。
下段左側は、「ANRI the BEST」というタイトルです。「杏里」のCD2枚組ベスト盤です。
「杏里」はノーマークでして、曲も「キャッアイ」と「オリビアを聴きながら」ぐらいしか知りません。
ついては、「杏里」を経験するのもいいかな?ちょうどベスト盤だし、と手を出しました。
下段右側は、なんと「中森明菜」です。100円CDでありそうでなかなか巡り会えない明菜ちゃんです。
私が知っている明菜ちゃんは、マッチといろいろと噂があった時代の曲しかしらないのです。
そして、いつのころからか明菜ちゃんが歌謡曲をまじめにカバーして好評価というのを噂に聞いてました。だから縁があればと考えていたのです。
そのCDがやっと巡ってきました。タイトルが「歌姫」なので、歌姫シリーズのファーストアルバムになるのかと思います。
私の中では、明菜ちゃんはPOPSやバラードよりも、ジャズ系をしっとり歌わせたほうがいいかなーという印象なのです。あのボソボソ系囁きボイスはしっとりジャズに合いそうな気がするんですよね。
それが歌謡曲カバーですごくマッチしているという噂だったのですごく気にしていたのですよ。
このCDを聴いたら、私の気になっていた音が一つ解決することになるんだと思います。
と、こんな感じで、私は、100円味噌くそCDを堪能しております。
単に100円CDを見て懐かしんでいるんじゃないですよ。私なりに信念をもって吟味してチョイスして、その音を聴いて楽しんでおります。
って、こんな感じなのですが、100円CDの件でリクエストくれた方、このブログ内容で満足してくれますか?
コメント