>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日は、一日たっぷりとスバル弄りを堪能するつもりで計画していたのですが、
こうして念入りに計画していたときは、大抵がつまらいことで駄目になる。
本当にそういう一日になってしまった。
で、結局のところ、スバル弄りは2時間でした。
まずは午前中だが、昨日の午前中に到着する予定の荷物が、連休明けの荷物混雑で昨日に配達されず、本日にずれ込んだ。
その荷物を受け取るために事務所に待機です。
単に事務所待機していてももったいないので仕事をしながら、待っていたのですが、到着が遅かった。
ちなみに、受け取った荷物は、R-2君のステアリングボスです。
さて、荷物を受け取ってから、スバル君へ出撃です。
この後は日暮れまでどっぷり作業して、サイドシルにパッチを貼り終えるまでを段取り計画します。
まずは、パッチ鉄板が差し込まれる部分の土壌整形です。
鉄板合わせ目にハンダを入れているのですが、そのハンダの上にパッチ鉄板を立ち上げる予定です。
でも、現状のハンダが凸凹なので、それを整地しました。
そして、パッチ鉄板を貼り付けるサイドシル部分も研磨して鉄地肌を露出しました。
切開している部分に紙を当ててデザインします。
つまりパッチ鉄板のイメージをデザインです。
ある程度形になったところで、さらに現物合わせをしながら、デザインを追及していきます。
はい。こんなのできました。
型紙ができたので、サイドシル内を再度きれいにします。
昨日のブログに書いた、割れ目部分にもハンダを入れました。
錆止め塗料(エポローバル)を筆が入るところまで塗りたくりました。
といった作業をしている最中に、後輩が遊びに来て、なにやらゴソゴソとしています。
まぁー、私をどうこうと呼び出さないので、適当に工具を持ち出して作業しているのでしょう。
私はスバルの室内をゴソゴソ。後輩がスバルの後ろでガチャガチャという状態です。
さて、サイドシル内は満足の状態になった。いよいよパッチ鉄板切り出しをしよう。と、室内から出てスバルの後ろへ
そうしたら、私の作業スペースが水浸しです。
後輩が、なにやら水で汚れたものをひっくり返して、そこで掃除していました。
「おいおい。なに水浸しにしてくれてんねん。作業でけへんやろ」って突っ込んだら。
後輩から、「室内の作業してんやろ。この場所で私がちょっと作業するぐらいええやろ」と反論です。
「あんたが作業するのはええけど、そこを濡らされるのは、ものすごく困る。これからそこへ座り込んで作業するつもりや。どこまで濡らしたんや」と確認です。
すると、「この上から、ダンボール引いたらええやん。それじゃあかんのか?」って、あんたは中年ババー丸出しか?ちゃうやろ。そこは最初にごめんなさいと言うとくもんやで。とか思いつつ。
「そこで、この鉄板を切ったり整形するのに電動工具を使うんやで、塗れているダンボールの上で金属を押さえつけて電動工具を駆使しろって、私に電気椅子に座れというとるんか?」みたいなことを説明したら、やっと自分のしたことに気づいたみたい。
そして、後輩は逃げるようにその場を去ったのでした。
まぁー、天気はいいから乾くのかなーとか思いつつ、とりあえず写真撮影をすることに。
今回は、廃家電鉄板を使用するんじゃないですよ。ちゃんと新品部材を購入してます。
ホームセンターコーナンにて、税込み70円でゲットした部品です。
No.14-1 ニシコウ S-45 と記されています。
ニシコウがメーカー名かな?14-1が型番か?
S-45って素材かな?でも、S45Cと記されているわけではないな。
と、よくわからない金物です。多分、住宅向けの補強金物と思います。
おそらくですが、表面は亜鉛ドブ付けメッキだと思います。素材はスチールでしょう。
ちなみに、先にこの部材を見つけておいて、この部材をはめ易いように、サイドシルを切開しております。
なので、この幅がバッチグーなんですよ。
とか撮影して、ついでにあちこちを掃除して、それから後輩が汚した部分を確認するのですが、まだ濡れています。
ということで、ここで作業はできないと判断です。
別の箇所のスバル弄りも考えましたが、同時に複数個所を進めると、私の仕事効率では、むき出しにした鉄肌を錆びさせてしまうことになるのでやめておきます。
くそー。後輩めー。と思いながら、本日のスバルいじりはここで終了です。
仕方がないので、帰宅して、なんか腹が立つのでシャワーを浴びて気分を入れ替えます。
気分を落ち着けるために、嫁さんにコーヒーを注文です。
二人してティータイムしていたら、嫁さんの、「スバル弄りしないなら海に行こう」が始まりまして….
はい。お手軽レジャーの、海に糸を垂れることになりました。
まぁー、思いつきで行ったので海に到着が夕方の4時です。
1時間、いつものコマセを撒いてのフカセ釣りです。
そして数日前と同じ状態になり、同じ魚を釣っているのです。
今日は釣果写真ありますよ。
魚の大きさ比較は、一緒に写っている2リッターのペットボトルと比べてください。
夫婦二人で実質1時間での釣果です。前回より釣り時間が短いので相応にボリュームが減ってます。
が、しかし、とても二人で食える量ではありません。
我家ように少しキープして、また近所に「魚要らんかねー」と、ピンポンを押しに行く私でした。
夕食は、イワシのフライと、イワシの刺身で、おいしくいただきました。
そして、明日もイワシが続くのです。
歳を取ったからなのか、油物をあまり欲しくなくなりました。だからなのかイワシフライにも、夫婦してあまりパクつかなくなりました。
コメント