雨漏りの修理、23日目、玄関ひさしの塗装

家財の修理
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日の作業時間は7時間でした。

いよいよ塗装ですよ。

 

で、一日ずっと炎天下で炙られ続けたから?それともマスキングに苦戦したから?塗装するのに脚立の上で仁王立ちで筋肉プルプルしたから?

なんだかたまらなく疲労がいっぱい、乳酸が大量です。

さてさて、本日の内容ですよ。

 

脚立の上で仁王立ちすることで届く部分はマスキングをします。

自動車よりでかい物体をマスキングするのははじめてです。

当初は無風だったのに、マスキングをし終えるころには風が出てきました。

ウェザーニューズで確認すると風速7mとなってます。

おいおい。今日は穏やかな天気で夏日とかの予報だったのに…

せっかくマスキングしたのに、ビニールが風船のようになり剥がれそうです。大慌てで補強して…

って、結局のところマスキングを2回しているのと一緒ですよ。このマスキング作業に2時間かかりました。

さてさて、風があるのです。このまま風が吹くと塗装作業中にマスキングが剥がれる可能性があります。

こんな薄くて大きいビニールが剥がれて、横の道路に飛んで行ったりしたら大変な事態です。いろいろと防衛策を考えます。

そして、この状態を長く維持するのは危険と考え、昼飯抜きで塗装に突撃です。

マスキング直後の写真撮影をするのも惜しかったので撮影していません。

 

塗装開始です。

長竿の先に刷毛をテープでくぐりつけた、いつものローテクロング刷毛を作りまして、屋上から2回窓のひさしを塗ります。(ローテクロング刷毛の写真は無しね、過去のブログでも登場しているので写真無しでもいいでしょ)

2階窓ひさしはマスキングしていないので、超プルプルモードで身長に塗るのです。

このペンキを入れているときは、下に通行人が通るときにペンキが落ちないようにと、嫁に自宅前を見張りしてもらい、通行人が通るときは作業中断という作戦で進行でした。

次は2階窓から、1階のひさしを塗装です。もちろんローテクロング刷毛ですよ。

そして、1階部分の脚立上仁王立ちで手が届く範疇の雨どいを塗装です。

塗装は2回塗りを基本として錆や塗膜剥がれがあったところは3回塗りとしました。

そんなこんなで夕方5時30分に塗装終了です。

さあーマスキングを剥がすぞなのですが…

ここでやっと撮影です。マスキングした状態を撮影したかったのよね。

夕日の撮影なので黄昏色になっていていまいちなのよね。

マスキングは、建材用で処分特売で売られていた養生マスキングテープと、ちょっと足りない小さい面積は、車弄りでつちかった新聞マスキング作戦も併用です。

全部養生マスキングでしろよ、と言われそうですが、養生マスキングテープって高いのよね。激貧家庭には厳しい価格なのよ。

今回は近くのホームセンターにて、いつから在庫しているのか糊が変色しているものが処分特売150円で売られていたのでそれを採用してます。

 

このショットをサクサクと撮影して、大急ぎでマスキング剥がしと後片付けです。

刷毛の掃除等が終わらないうちに当たりが暗くなり、蚊の襲撃が始まりました。

マスキングも片づけて周りに迷惑がかからない状態になったところで本日は終了としました。

 

ふーっ、しかし暑かった。

ひさしがトタンなので日差しに炙られてまして、塗料を乗せても伸びないのよね。

塗料を乗せた傍から焼き付け塗装みたいになっているのでは?

ちなみに薄めた塗料で塗ってみたら、すぐに湯気がでるのよね。湯気が吹くような塗り方したら艶がなくなるのが私を経験則なのでべっとり塗膜作戦でいきました。

 

塗膜がどうなったかについては明日に確認します。

って、ローテクロング刷毛で色を乗せているだけで、刷毛返しなんてできていないので刷毛斑がいっぱいなのは確定しているのですが…

コメント

タイトルとURLをコピーしました