R-2君、後右席床パテ成形やり直しの1日でした

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


今朝は4時30分から本業の仕事をこなしまして….

9時に朝飯です。そして10時からスバル弄り開始です。

えー、スバル弄りのために、朝の暗いときに仕事をこなしたのです。

スバル弄りが終わったのが陽がとっぷりと暮れて真っ暗になった18時30分です。それも昼飯休憩無しで続投でした。

つまり8時間30分もスバル弄りしてました。それも、ほとんどがスバルをナデナデと愛撫しています。

指先に神経を研ぎ澄ましているのと、変な体制で作業しているので、なんか精神的に疲れました。

いやいや、やり直し作業だったのが私の精神をマイナスへ落としていたのかもしれません。

では、本日のスバル弄りです。

 

まずは昨日に室内床になすくったパテの状態を確認です。

パテ付着の輪郭部分に塗膜縮れができていたりしないかとドキドキだったのですが、得に不具合なく硬化していました。

本日の工程を考えると….

まずは、左後席床裏へパテ付けです。といってもほとんど面は出ていますのでちょろっとパテをなすくるだけです。

次は、運転席床裏の状態を再確認です。

運転席床裏はジンクスプレーを吹いた状態になっています。

今のタイミングでなにか問題点がないかよく確認しました。ということで、今日の作業でプラサフを吹くことになります。

 

さて、本日の本命ですよ。

やり直し作業を進めていきます。

昨日に、左後席床と運転席床にパテをなすくってます。

それを綺麗に研ぎ出しします。

水研ぎサンドペーパーでずっと愛撫するだけです。もうこの作業が定番になってきました。

研いでいる最中に二人お客さんがきました。

一人は宅配便の配達員です。

「こんにちはー。ばしめましてー」という感じで声をかけてこられまして。

振り向いたら、いつもの宅配便のおじちゃんが立っていた。

「やっぱり。XXさんだった。前から気にしていたんだー。一度、声をかけようと思っていたのよ」とのこと。

この配達員さんは、私の事務所にちょくちょく荷物を持ってくるので十分な顔なじみです。

しかし、私がまさかスバルを愛でているとは思っていなかったようです。

ここで、スバルが弄られているのは数年前から知っていたとのこと。そして、配達員も旧車が好きとのことで、ずっと気にしていたらしい。

いつまでたってもウマから降りずに、どんどん破壊されていくスバルを見て、いつになったら動くんだろう。今日もなんかいじっているなー。と、なんか楽しみに見ていたとのこと。

そうしたら、今日は私が自宅からスバルのところへ行く姿を目撃していたらしく、あのオレンジ色の作業着は、もしかしたらスバルを弄っている人と同一なのか?と思い立ち、いよいよ声をかけたとのことでした。

スバルのそばにクラウンワゴンがあるのを見て配達員さんは、「もしかして、このクラウンもxxさんの車?」って….

ニコニコの笑顔でうなずく私です。

「えーっ、こんな身近に旧車趣味の人がいたのかよー。世間は狭いなー」と言われてしまった。

いやいや。私は旧車が趣味なんじゃなくて、スバルは私が免許取ったときから乗っているの。クラウンも仕事の荷物の関係でこの容積の車になったの。特に旧車にこだわっているんじゃなくて、必然でこの2台を愛でているの。と会話です。

まあー、そんなこんなで、この配達員さんも、これから様子見に定期的に顔を出すそうです。

はぁー、またスバル弄りを邪魔する大人が増えたじゃないか。

もう一人のお客さんは、20代の女性です。

この女性は去年に私のスバルを見て声をかけてきた人です。

R-2のキュートなお尻に一目ぼれで、この車は何なの?という感じで声をかけてこられた人です。

土日に時々遊びにきて、スバルを眺めて帰るお姉さんです。そして、私が変態部品を工作しているのをニコニコして見学している人です。

ちなみに、このお姉さんのお父さんも時々見学に来ます。そのお父さんはスバルR-2に乗っていたことがあるということで、懐かしさ一杯で暇ネタをもってきよるんですよ。

そして、皆が「早く動くスバルを見たい。毎日少しずつなにかできあがるから楽しみやわー。」とプレッシャーを与えるのですよ。

なんだかなー。本人は愚痴をいいながらスバル弄りしているのに、近所のいろんな期待が乗っかっているのよねー。

さてさて….

とりあえず、やり直し1回目のパテ研ぎ終了です。

ついでの運転席床ね。

ささっ。とプラサフを吹きまして….

次は、左後席床裏のパテを研ぎます。簡単なパテだったので研ぎもお手軽終了です。

左後席床裏のパテを砥いでいる間に室内側床に拭いたプラサフが硬化しましたので、やり直し2回目のパテをなすくります。

パテが硬化するまでの時間を用いて、車体裏側の左後席床裏と運転席床裏へプラサフを吹きつけました。

ここでパテがしっかり硬化するまでのインターバル休憩です。

といっても、片付けをするのです。次はリヤガラスを外す計画です。そのために作業場所を作らないといけないのよねー。

とかして、パテ付けから1時間経ちましたので、やり直し2回目のパテ研ぎです。

このパテを研ぎ終えて外を見たらどっぷり夜でした。時計を見たら17時50分です。

また写真を撮影している時間がありません。

左後席床へ「これで終わりにしてくれ」と思いながらプラサフを吹きました。

あとは片付けして終了が18時30分となりました。

さてさて、やり直しの床が変な縮れ再発していないかについては、明日に判明することになります。

 

明日は、運転席床裏へパテを入れる予定。そして、リヤガラスを外すためにさらに片付け作業ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました