>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは6時間でした。
しかし車体はまったく弄ってません。塗装ができるように後片付けを一日ずっとしてました。
スバルはウマに乗って空中浮揚してます。
その下にダンボールを敷き詰めて、ガレージの床を汚さないように努めてます。
スバルの錆をジョリジョリ研磨して錆び粉が落ちてますし、ハンダ鈑金したときに余剰ハンダ研磨でハンダのチリ粉も落ちてます。
定期的にホウキで掃き掃除はしてますが、こんな小さいゴミがなくなるはずないのです。
以外に遠いところまで飛んでいるんですよね。
塗装作業をするに辺り、この小さい汚れが危険パイなわけです。
エアーガンで吹いているときに、空気の対流で思わぬところから降りかかったりするんですよ。それも床の隅の埃を吸い上げるように呼び込んだりするんですよね。
きっと静電気とか、いろんな要素がからんでいるんでしょうけど、変に心配するよりは、塗装をする前にできるだけ掃除するに越したことがないと考えてます。
ということで、多分2年間ほど敷きっぱなしのダンボールを回収します。(もしかしたら途中で交換しているかなー、どうだろう….)
めっちゃ汚いダンボールです。車の下に潜りこんでダンボールを折りたたんで埃をまき散らさないように回収するのですが、かなりの拷問です。
敷きダンボールを回収後も、周辺に積み上げているダンボール箱を軽く雑巾吹きします。
床は、さらに掃除機であちこちを吸い込み掃除しました。
そして、新しいダンボールを敷き詰めるのです。ウマがあるので、それをかわすべくちょこちょこ細工しながら敷いていきます。
そして、こんなのができました。
おおっ、綺麗になった。って、思わずダンボールの上をゴロンゴロンしてしまいました。(この瞬間だけお子様の脳みそになってます。だってダンボールの上に寝ころがるって気持ちいいですよ。)
そうそう。以前に質問があった内容に返答します。
質問内容は、「なが~ンさんは塗装をどこでするんですか?塗装するために別にガレージや作業場所を確保しているのですか?」って感じの内容だったと思います。
いえいえそんな場所ありませんよ。
スバル弄りの作業場所で塗装してますよ。
スバルの後ろの空間にダンボールついたてを展開して塗装ブースとしてます。
先の写真でいうとスバル車体の手前の空間で色塗りするんですよ。
さてさて….
撤去した古いダンボールを片付けます。
紐で縛りあげていると、廃品回収が通りました。
私がダンボールを巻き上げているのを見つけて声をかけてきました。
ようするにダンボールが欲しいのでしょうが….
「めっちゃ汚れているけどいいのん?こんなダンボールリサイクルできないと思うよ」と説明しますが、
廃品回収の兄ちゃんは縛ったダンボールを見て、汚れている面が見えないように折りたたんであるから大丈夫。ということで縛った分の束を回収していきました。
「まだ縛っていないこのダンボールはダメかい?」と指差したのですが、汚れ面があからさまに見えているし、汚れているのを現認してしまったのでさすがにそれは引き取れない」と断られました。
ちぇっ。持って行ってくれてもいいじゃないか…と思いつつ。
しまった、これだけの廃ダンボールが出たんだよと写真撮影するつもりだったのを忘れてました。
半分以上が廃品回収に持って行かれた後で、縛っていなくて残った分でこれだけです。
この3倍ぐらいのサビ屑や塗装で汚れたダンボールが出たんですよ。
で、こいつらも紐で縛りまして放置しておきます。
さてさて、次は塗装する部品を奥地から引っ張り出します。
リヤサスペンションメンバとか、シフトロッド、ホイールとか、けっこうな大物をごそごそとひっぱりだしました。
古くからブログを読んでいる方は色が入っているのを知っていると思いますが、クリアーがまだなんですよ。
ついては、クリアーコートをしたいと思います。
そんな部品を引っ張り出していたら、またお客さんです。
「こんにちはー、この縛っているダンボールですが….」って感じです。
「汚れているけど持っていくか?」と返答する私です。
爺ちゃんだったのですが、シゲシゲと確認されて、「汚れていても大丈夫」と、当たり前のようにトラックに積んでいかれました。
やったー、大量の汚い廃ダンボールが無くなった。と大喜びの私です。
次は塗装の道具の準備です。
塗料調合するための紙コップたち、計量はかり、ブラスプーン、塗装ガン、等々を引っ張り出します。
それらを作業しやすいようにどこに置こうかと、置き場所を構築します。
と、そんなこんなしていたら、夕方の5時になりました。暗くなったので終了です。
結局塗装の準備が終わらなかったじゃないかー。
明日も、塗装の準備をすることになります。
だって、車体が汚れないようにマスキングしないといけないからねー。それだけでもけっこう大変なんですよ。
コメント