>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
11日ぶりのスバル弄りです。本日のスバル弄りは2時間でした。
前回はどこまで何してたっけ?と思いながらスバルのところへテクテクと歩いていきました。
車体を見て….
あーっ。ぞうだった。最後にパテなすくったんだわ。
はあーっ。嫌なパテ磨ぎ作業からかよ。とブツブツ….
30分ぐらいシコシコとしてこの程度にまで磨ぎました。
ヘッドライト裏のお釜を仮合わせします。
お釜を外すときに縁部分をめくって曲げたのです。
その部分をお釜になるだけ添うように戻します。
なんだかんだと苦戦して作ったフロントパネル側のヘッドライト縁下半分ピースを仮合わせします。
ふーむ。とりあえず形が見えてきました。
お釜を外して、フェンダーを差し込んでいけるか確認です。
フロントパネル側のヘッドライト縁下半分ピースの折り曲げデザインが浅くてフェンダーと干渉します。
なるほど、折り曲げデザインが綺麗なアーチを描いていない箇所がしっかり干渉しているんです。
ということで….
思いのままにハンマーを振り下ろします。
こんなアーチデザインにしてみました。
フェンダーを前後に動かしながら仮合わせして干渉箇所を探ります。
フェンダー先端が絞られているデザインなので、絞って細くなっていく空間内で干渉しないようにしなければなりません。
前後に動かして探ると必ずなにかが干渉する箇所があるんです。
私が作成したパッチ鉄板側にはそんな当たりが出るようなデザインではないんだけどなー。と、何回もフェンダーを被せなおして探ります。
そして、突然ひらめきます。
あっ、フェンダー裏面を見てないや。
はい。フェンダー裏面はコーキングが付いたままでコーキングの山があったのです。
そのコーキングが干渉していたんです。
と、ここでほぼタイムアップです。ついては、フェンダー裏のコーキング剥がしをしている時間がありません。
うーん。あと5分ほどでできることは….
ヘッドライト縁の上側部分です。
スポット溶接錆屑になっていた箇所をがんばって錆取りしたのですが、スポット溶接でおへそ凹みになった箇所はいくらリューターでほじくっても小さい錆は残るんですよ。このままではその小さい錆が成長していくかと思います。
この部分はもの凄く錆びていんだから錆が酷くならないようになにかしらの施しを….
って、錆転換剤を塗ってみました。
以上で本日のスバル弄りは終了です。
コメント