R-2君、クラッチハウジング右カバー組立準備2日目、磨き途中

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは4時間でした。

今日も雨です。明日は台風です。どうしたものかです。

もちろんスバル車体のところで作業なんてできません。

事務所でできるスバル弄りは….

クラッチハウジング右カバーの肌が汚いので磨くことにしました。

「パッ」と見にはきれいにみえるでしょ。

でもね、手で触るとガサガサしているのです。

表面は小さい毛細血管状にクラックのようなキズが全面を覆っているのです。

アルミの白錆なのか?単に製造時鋳物整形痕なのか?私には判断できません。

ガサガサ肌をせめてスベスベぐらいにはしたいと思います。

120番、240番とサンドペーパーで研ぎました。

ピカールでシコシコと磨いている途中でタイムアップです。

さてさて、どこまで磨きましょう。

鏡面まで磨く意味もないと思うので、ピカールでスベスベ肌までにしておこうかと思っています。

明日も磨き作業の続きをするつもりでいるのですが、台風次第で予定変更の可能性も高いのよねー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました