>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは90分でした。
エアインテーク右側カバー取り付け穴周辺を一昨日に塗装やりなおししました。
2日経ったので塗膜は硬化しただろう。研いで面出しし、そのまま鏡面仕上げまで進めます。
耐水サンドペーパー、#800、#1000、鏡面仕上げコンパウンドと砥ぎ進めました。
ドリップレールの中もしっかり磨きましたよ。
手抜き塗装屋さんは、ドリップレールの中を磨かないでミストでザラザラのままだったりするでしょ。
ザラザラのままだと、水垢が溜まって一気に錆の温床になる。
きちんと仕事する板金塗装屋は、こんな隙間を徹底してくれているのよね。
ド素人の仕事なんだもの、少しでもプロの仕上げに近づくべく、いやいや、錆の根源になりそうなものは少しでも減らすべく、指を突っ込んで磨きまくりましたよ。
塗装垂れについては….
パッと見にはわかりません。
しつこく横から透かしてみると1mmとかの高さ歪でゆるやかな塗装垂れがあり。
それを追求研磨したら、周辺を削ってしまって下色がでてきかねません。
ド素人ってことで微妙なところは追求しないことにします。だって引き際判断が危ういもん。
正面から見て…
色ムラなさそうです。写真で白いモヤのようなものが見えるのは景色の写りこみです。
これで補修塗装はOKと判断します。
マスキングを剥がします。
先週の姿に戻ってきました。
うーん。R-2は、お尻が丸くてキュートやのう。と思うのです。
さてさて、次の小物部品を作成しましょう。
って、100均ショップのグッツが登場ですよ。
えーと、ブリキバサミとハンダとって用意しながら時計を確認です。
あーっ、あと15分ぐらいしかないじゃん。
こりゃー作業が中途になるぞ、って小物部品作成をやめました。
えーと、次はこの部品をつけるんだよね。って次回の用意をしながら仕掛かり作業メモを確認です。
うん?インテーク右側カバーにタッチアップしろ。って指摘図入りで記している。
どれどれ。おおおっ本当だ。スピードナットを仕込むときに塗装剥がしたのね。
塗装剥げ周辺をサンドペーパーで荒しまして、POR-15をペタペタとタッチアップしました。
以上、本日のスバル弄りでした。
コメント