>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
去年の車検直前に急ぎでタイヤ2本を交換しています。
本当は4本全部交換するべきなんですよ。
でも激貧家庭はまじめな金額で4本も同時に交換できないのよ。
そのタイミングで格安タイヤを2本入手して処置したってことです。
残り2本も交換したいんだけどなー。
だってさー、残り2本も側面が膨らんだり、接地面で溝の中ではない箇所にクラックしているのよ。
そんな中….
激貧はまっとうな値段でタイヤを購入できるわけもなく、なにやら訳ありな物がヤフオクに出てこないか虎視眈々としていました。
そして獲物が出品された。こんな変態サイズは需要はそんなにないはずなのに競り合いになった。
結局私が落札です。クーポンやらの割引ぶっこんで、未使用タイヤ2本を送料込みで10700円の散財です。
発送先は自宅ではなく、タイヤショップ直送にしました。もちろんタイヤショップに電話確認して承諾もらってますよ。
そのタイヤが到着したよ。交換に来てくれとなった次第です。
タイヤショップは、私が勝手に御贔屓にしている…
大阪府泉南市のタイヤショップAさんです。
タイヤショップ直送なのでどんなタイヤが来ているのかはその時まで知りません。
(ヤフオク出品写真では確認してますが、やっぱり現物を見るまでわねー…)
すぐに作業を始められるので1枚だけ写真撮影です。
このときに気づきました。
うん?タイヤに貼られているラベルが日本語ではない…
ブリジストンのタイヤを落札入手しているので日本一般流通物とばかり思っていたのですが….
もしや?と輸入タイヤのオートウェイさんHPを見たら、ブリジストンの輸入タイヤってあるのね。
そうか~。アジアン品質のブリジストンタイヤがあるってことか….。
ブリジストンタイヤってことで日本一般流通物と思い込んでいた私はかなりがっくりしたのです。
まあーねー。新品だからいいんだけど。今までもアジアンタイヤ何回も履いてきているし、いいんだけど。
でもね、だだね。あの散財金額でブリジストン(日本流通向け製品)をゲットできたと思っていたからさ。ブツブツ….。
私のいつものオーダーです。
予備のホイール(古タイヤ付き)を2本積んで行って、それに今回のタイヤを装着。
リヤタイヤ2本を組み替えたホイールと入れ替えして、今履いていたタイヤ付いたままホイールはそのまま持ち帰るです。(履いていたホイールは予備ホイールとして保管する)
作業はいつものお兄さん二人がちゃくちゃくとしてくれて…
20分ほどで作業完了。いつものことですが指差し確認と、時々見せるえげつないまなざし。ここのピットの作業は見ていて楽しいんだよ。
作業工賃は14インチ2本で3300円です。
もちろん、タイヤ組み換え、バルブ交換、廃タイヤ処分、車体のホイール脱着、と全部込みこみでこの金額です。激貧が御贔屓にするのわかるでしょ。
装着されたタイヤを無駄に撮影しておきます。
あっ。タイヤ銘柄書いてなかったね。
ブリヂストン エコピアEP150 195/70R14 2024年製 2本です。それを送料等込みこみで10700円です。
2024年製造タイヤです。つまり去年製造タイヤね。
タイヤショップからガレージまで走行してから撮影してます。もちろん接地面の色線もまだありますよ。
気になる製造国は…
メイドイン インドネシアです。
ふうーん。インドネシアなのかー。ブツブツ….
ちなみに去年に交換した2本は、ダンロップで日本製なんですよ。
しくじったかな?
もうちょっと粘ってダンロップの格安タイヤを狙うべきだったか?
でもな。格安タイヤとの遭遇は時の運だからな。
はい。今回の新品タイヤは後輪に履いています。
新しいタイヤを前輪に履くのがセオリーなのは存じてますが….
タイヤショップで2本しか交換しないのにローテーションなんて言えませんよ。(おそらく別料金発生すると思う)
まあー、今回のタイヤは後輪でいいんですよ。
どうせ5か月後の12月の車検で前後タイヤローテーションするからさ…
さあー、これでこやつともおさらばだ。といっても momo装着のまま予備ホイールとして保管するんですけど…
momo って期待してたんだけどな。
次に momo タイヤの選択はありません。といいつつも格安が出てきたらどうすっかだよなー。
結局のところ、激貧は散財金額が最優先でございます。
総走行距離の記録です。
241792Kmでタイヤ2本交換です。
そうそう、今回に引退した momo タイヤはいつ装着したんだっけ
2022年3月26日に装着してますね。
ついては、1195日(3年と99日)で最後の2本終了です。走行距離は22070kmでした。
しかしかかし….
モコモコした走行振動が momo タイヤの変形だったとは…
それも最終的には4本とも微妙な変形に至る。って、そんな代物だったってことよね。
さてさて….
タイヤ交換は午前中でした。
午後からは和歌山県へ遠征だったんです。
そこで….ってネタは次のブログ記事へ…
(タイヤが云々ってことはないですよ。食材のネタです)
コメント
Unknown
今の車のダイヤは高いので、ローテーションせずに、二本交換して、後ろのタイヤを前に持ってくる方がお財布に優しいって言われてますので、そうしようかと思ってます。
Unknown
>batasyan さんへ
>今の車のダイヤは高いので、ローテーションせずに、二本交換して、後ろのタイヤを前に… への返信
ローテーションしない….
今時はそういう運用なのか?
と思ったんだけど….
今時の車を考える。
今時って、ほぼ前輪駆動だよね。
前輪ばかりがチビたりする?
それならローテーションしないで前輪だけちびさせてから後輪を前へ…
という2本交換運用も考えられるなー。
私のポンコツはFRで後輪駆動なんよ。
フロントはエンジンがどかんとあるのでフロント荷重です。
後輪はまんべんなくちびるのだけど、前輪は内減り傾向。後輪の方が早くちびります。
ということで、毎年前後のローテーション、そして半年に左右のローテーションとしています。
2本ずつ交換になっているのは….
格安タイヤと出会う確率問題です。
4本セット物は高値落札へ向かうのね。
2本だけのものはその点安く終わること多い。
だったそれだけの理由で2本交換になるんです。
尚、どうしても4本まとめて交換となったときは、オートウェイの輸入タイヤ4本購入パターンです。
しかしなー、輸入タイヤって3年使うと変形が始まるんだよなー。それが輸入タイヤ品質ってことなんだろう。
国産タイヤはサイドにヒビがあっても4年ぐらいはなにごともなく使えていると思うのよねー。(5年目ぐらいで予防交換していたのでその先は不明)
と脱線ネタを買い見る。