>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは2時間30分です。
やっとこさスプレーガンが登場しますよ。
どれから塗装するか悩みます。
久しぶりの塗装ガンだからねー。失敗したとしても目立たない部品がいいよねー。
(失敗することを想定している瞬間で、私の思考が間違っているのです)
うーん。どれにしよう。
最初だしねー。塗料がどれぐらい必要かの感覚も怪しいからねー。そうなると、一番大きい部品でいいだろう。
ということで、リヤサスペンションメンバをチョイスしました。
この部品ってエンジンルームでも一番下だし、一番奥だし、あまり目立つものではないから失敗してもいいでしょう。ということです。
こんな大きくて重たい部品だけど、ターンテーブルが機能するか確認してみます。
100円ショップのテレビ用ターンテーブルはしっかりと仕事してくれました。
次はスプレーガンの準備です。
対象物は大きいけど、長いものが組み合わさっているものなので噴霧パターンはそんなに大きくなくてもいいのよね。
1mm口径のガンで進めることにします。
久しぶりだからねー、塗料を無駄に噴霧しそうだから、塗料もちょっと多い目にしたいかなー。
と、なると大きいカップが必要だよねー。
大きいカップをガンに取り付けようとしたら、しっかり固定できない。
なんで?と思ったら、大きいカップの根本取り付け部分が塗料で汚れてました。
はい、私が前回の塗装で掃除をしくじっているということです。
この状態ですぐにこのカップは使えないので、カップの吐きだし部分をシンナー浸けにしました。
(紙コップを半分に切り、シンナーを入れて、そこにカップの根本をドブ浸けする)
仕方がないので小さいカップを取りつけまして、いざクリヤーを吹きました。
シフトロッド等の長物も一緒にクリヤー吹いております。
さてさて、いったん後片付けです。
使用したガンを掃除した後で、ドブ浸けした大きいカップの確認をします。
紙カップの中に、塗膜が剥がれて沈殿しております。
大きいカップのガン取付部分は、かなり綺麗になりました。
写真ではまだ塗料がありますが、写真撮影後にさらに追及掃除しております。
ここで、昼飯と、午後からの仕事を少しするために帰宅しました。
そして、夕方4時ごろに、また塗装再開です。
部品をひっくり返しまして、クリヤーを吹きました。
今、ブログを書きながら、「しまったー」かな?と勘ぐります。
というのは、塗装物をひっくり返すのが早かったかなー。
午前中に吹いたクリヤー塗装が硬化する前にひっくり返したかも?
もしかしたら新聞が貼りついてしまうかも?
うーん。と悩んでも仕方ありません。しでかしているので明日に現物確認してからの判断となります。
そうそう、リヤエンジンエプロンの上半分です。
こいつもエコローバルの余剰分を研磨しました。
ところで写真を見てもらえるとわかるかと思いますが、すでに夜になってます。
くそー、冬至だからねー。夜になるのが早いわ―。
コメント