乾癬の通院2回目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日に予定より2日早く病院に行ってきました。

尋常性乾癬にて2回目の通院となります。

前回に2週間分の薬を処方してもらいました。

塗り薬が今晩でなくなります。塗り薬を12日で消化してしまいます。

塗り薬が欲しいのです。明日は病院が休みなので2日前倒しにて通院としました。

もちろん患部を見せて、前回の血液検査の結果等々の診断もしてもらいました。

 

先に結論を書きます。

治りが悪い。かつ、乾癬を発症した原因については先生の知識ではわからない。

というものです。

 

私は薬を飲んでから今までの自分観察をレポートにして医者に提出です。参考資料になるかと思って去年の特定検診の血液検査も提出しました。

先生はレポートを見て「こんなの書いてくるかー」って本当に喜んでました。

的確すぎてわかりやすいじゃんか?この通りだとするとほぼ治ってないってことになるよ。大げさに書いているんちゃう?

では服を脱いでみせてよ。

って感じで診察開始でした。

先生の細い目の笑顔が真顔になりました。

おかしいなー。これはおかしい。というのです。

私が「これってあかんのん?ゆっくりだけど赤黒色がピンク色になったりしているよ」って確認したら…

「ちゃうちゃう。ほとんどの発疹がアザぐらいまで回復する予定やってん。あんたのは酷過ぎた症状が一般的な症状に回復したぐらいや。もっと一気に改善するはずやったんやで」

ということで….

さらに失礼なこというでという断りがついて….

前回に血液検査で検体とったやろ。あんたの風体が生活習慣病を間違いなく持っていて臓器がおかしくてそれが起因して突然の乾癬発症と思っていたんや。血液検査が出るまでは最初の診断でそんなこというのはどうかと思って、投薬が臓器に負荷をかけるから現状の臓器状態確認のために血液検査させてくれと話ししてたやろ。

そうそう、そう聞いているよ。で、血液検査はどうやったん?

それなー。血液検査も血圧もなんの異常もないねん。

腎臓、肝臓、コレステロール、血糖値、どれを見ても検査した項目がすべて正常。正常どころか健康体の数値どんびゃのお手本なんや。

その風体してそのお腹して、ここまで健康体の数値とは思わなんだ。

きっと肝臓壊していると思っていたんやで、酒飲まへんいうのも嘘で実は飲んでいるやろ?って思ったんやで。それぐらい医者から見たら肥満の体系しているんやで。

あんたは、なんかスポーツしてるんか?お相撲さんなんか?そんな感じに見えるわ。ってことで、去年の血液検査結果は見んでもええ。去年も異常無しやったんやろ。

で、困ったのはここからや。

臓器になにか原因があって発症しているだろうと思っていて薬を変えることを想定していたんや。それが血液検査で異常無しとなると….

一般的な目に見えている乾癬症状の対策療法だけとなる。

それを初診でしたんだけど2週間経って芳しくない。

一般的な免疫抑制剤が効いていないと考えるのだが…..。

このレポートを見ると1週間過ぎたくらいからゆっくりだが効果が出ているよね。でもねー、まだこれだからなー。

そう考えると原因がわからないのでスムーズに改善する治療法が思いつかない。血液検査で思い当たるところが見当たらないので「的確な治療が私にはわからない」という診断になる。

えーっ、そんな本音を医者がいうんだーと、ちょっと驚く私です。

で、先生からは….

「あなたは自己分析できているみたいだし、自信持った的確治療ができないので、乾癬専門医の近大に紹介状を書こうか?免疫と遺伝子に絡む病院やで」

「それとも、一般的療法として1か月が皮膚のターンオーバーを考えて初期薬投与を継続。ゆっくりだけど薬の効果が出ていると考えて、当初からの1か月、反応が遅いのならもう2週間追加で様子を見るか?それでも最初の治療から1が月半かけて変化が芳しくないときは本当にお手上げなので近大へ紹介することになるよ」

「今すぐ近大コース?もうちょっと今の投薬を続ける?どちらを選択する?」

なんとまーっ。面白いことをいうなーと思う私はちょっとおかしいですか?

先生に私からの確認は「今の治療を続けて突然急激に状況悪化の可能性はどうなのか?」です。

それについては状況が酷くなることはないと考えるが、発症起因が明確ではないので絶対はない。とのことです。

私の選択は、あと1か月この先生のところで通常の投薬治療を受けることにしました。

もちろん先生からは、こんな症状が出てきたらすぐに来て見せろ。そのときは近大行きやでとの特別注意付きです。

特に「患部に水膨れ」「関節の痛み。特に指関節の痛みは要注意」「急激に発疹箇所が増える」「突然歩行が困難なぐらい足に激痛がくる」それは特別に注意して観察するように。新規発症が始まった箇所とそれに気づいた時間も記録しておいてくれとのこと。

そして、基本的にはこれから悪くなることはないはず。ゆっくり治っていくことを期待かなー。ゆっくりだけど改善しているといえばしているからねー。

ちなみに近大に行ったらどうなるかについては、具体的な説明はできん。大変なことになるから行かなくていいように直すんやで。どうしても知りたいというときはネットを見たらええんやけど、あんたならきっと見るやろ。勉強はいいことやけど気にしてストレスはあかんで、ということでした。

以上にて。初回と同じ薬をもらって終了です。

 

さあー、私の体はどうなるんでしょうね。

近大病院かー。興味はあるんだよなー。

でもねーお金がかかるのは嫌だからねー。

あと1か月で発症箇所を無くすのだ(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました