R-2君、運転席シートブラケット–色塗りやり直し決定

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは90分でした。

 

昨日にPOR-15で色染めした運転席シートブラケットを、残りの色塗りしていないところを処置しようと計画してました。

さてさて、昨日に色を塗った部分は黒色艶々ピカリンコになっているよね。と確認したら….

ガーン。なんじゃこりゃー!!

遠めに見る分には、黒色でてらてらして塗装に景色が反射して期待できたのに….

手にとって見ると、粒々が….

なんで、気泡になっとるのよ。

綺麗に染めていそうなところも、限りなく小さい気泡がある状態です。

塗装で気泡が出るときって急激に化学反応したときだよね。

エポローバルの上にPOR-15を塗ることについては、すでにいくつかの部品を塗って大丈夫と判断しているし、今までこんなに気泡がでたことはない。

筆が汚れていたのかというのも考えにくい。

今までと違うのは、昨晩深夜に突然の大雨があったということ。

POR-15を筆塗りしているときは、風も強く空気も乾燥していた。それが6時間後ぐらいにはどしゃぶりになって湿度が上がった。

やっぱり、POR-15って1液ウレタン塗料なのか?水に反応する系の塗料ってことだろうか?

乾燥硬化中に突然湿度が上がったことで、化学反応が一気に進んで気泡が発生したのだろうか?

うーん。ド度素人の私にはよくわからん。ノータリンなので結論のでない推論しか思いつかない。

ともかく、結果としてこの気泡塗膜はまったく駄目なので色染めのやり直し決定です。

つまり、このPOR-15を剥がします。

サンドペーパーとリューターで剥がすのです。

POR-15を削ると下からエポローバル塗装が顔を出すのですが、中途半端にPOR-15に触れた塗膜が残るのも嫌なのでエポローバルも剥がして鉄を出すことにしました。

剥がしていて思います。やっぱりPOR-15ってそんなに硬くない。たしかによく食いついているけど、2液ウレタンのほうがしっかりしている。そもそもPOR-15よりエポローバルのほうが硬いんだもんねー。

そんなこんなしていたら、陽が沈んできたので一旦中断です。

明日も、まだ隙間に残っているPOR-15を剥がして、錆び止め塗料からやり直しです。

 

これって、手抜きでPOR-15でやっちゃったから、スバル君が怒って駄目にしたとか?

わかったよR-2君、今度はしっかり2液ウレタン塗料でカラフルな色にしてあげるね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました